仕事の合間にホッとできる唯一の時間がランチタイム。食事の時間としてだけでなく自分のために使える貴重な時間だと思えば無駄にするわけにはいきませんよね。そこで、今回はランチタイムを有意義な時間にするために何をしているのか社会人男女に聞いてみました。
▼こちらもチェック!
「ワーク・ライフ・バランス度」診断! 仕事とプライベート両立できてる?
■午後の仕事の準備
・あらかじめランチ後の仕事の流れの確認・準備をして置く。切り替えをきっちりできるようにして、しっかりランチは楽しむため(男性/35歳/金属・鉄鋼・化学)
・少し寝るようにしている。午後の仕事が充実するから(男性/32歳/小売店)
ランチ後の仕事をスムーズにするために仕事の下準備をするという人もいるようです。休憩時間なのに仕事するなんてという人もいそうですが、残業するよりもマシといったところでしょうか。
■資格取得のための勉強をする
・資格試験の勉強を毎日20分だけしている。家に帰ってからだとやる気がでないが、ランチタイムだと時間が限られているから集中して勉強できる(女性/40歳/医療・福祉)
・社内の有志で語学の勉強会をしている。プライベートの時間は使わずに、業務に支障のない時間で勉強するため(女性/34歳/金属・鉄鋼・化学)
・資格の勉強をしている。転職に有利だから(女性/26歳/電機)
家に帰ってやろうとするとダラダラしてしまってはかどらない資格取得のための勉強も、時間が限られているランチタイムなら気持ちの切り替えもしやすいのではかどりそうですね。
■同僚と情報交換
・違う職場の同期と話をする。他のところの情報がわかるから(男性/38歳/情報・IT)
・同僚と一緒にランチに行き情報収集を行う。内勤なので外勤の人と接する機会が少ないから(男性/31歳/商社・卸)
部署や職種の違う同僚とランチタイムにコミュニケーションを取るという人も。普段は接触のない同僚と話すことで、社内の情報収集にも役に立ちますよね。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。