都心の駐車場事情の厳しさや、若者のマイカー離れなどが叫ばれている昨今。免許は持っているけど「運転するのはたまに行く旅行のときのレンタカーだけ」という人は、以前に比べて多いのではないでしょうか? 今回はペーパードライバーだという社会人男女に、ペーパードライバーの「あるある話」を聞いてみました。
▼こちらもチェック!
【趣味探し診断】 忙しいあなたにおすすめの趣味は?
■あなたはペーパードライバーですか?
はい 152人(37.7%)
いいえ 251人(62.3%)
まず最初に運転免許証を持っている403人を対象に、ペーパードライバーかどうかについて質問してみました。その結果、ペーパードライバーの人は40%弱ということで多い印象を受けるものの、普段から車を運転している人のほうが多いという結果となりました。
では、自分が「ペーパードライバーだ」という人に、ペーパードライバーならではの「あるある話」を聞いてみました。
●習った気もするけど......
・運転ってどうやるのか? とふと思う(女性/42歳/学校・教育関連)
・高速が怖い(女性/35歳/医療・福祉)
・駐車できない(男性/28歳/小売店)
・後ろからクラクションを鳴らされて嫌になる(女性/27歳/情報・IT)
・バックと右折を徹底的に避ける(女性/22歳/生保・損保)
久しぶりの運転だと、まずは運転方法の確認から必要になるのがペーパードライバー。「右折を避ける」と回答した人も多くいました。右折を避けるがために、余計な遠回りをしている、なんてことにならないでしょうか。
●運転席についてみたものの......
・エンジンのかけ方すら忘れてしまっていた(男性/28歳/金融・証券)
・キーが刺さらなくてまごつく(男性/26歳/電力・ガス・石油)
・ブレーキとアクセル、どっちがどっちだか急に忘れてしまう(女性/32歳/運輸・倉庫)
・運転に夢中になり、カーナビでも迷う(男性/26歳/生保・損保)
・ワイパーとウインカーを間違える(女性/27歳/その他)
・給油口がどちら側に付いているのかわからない(男性/32歳/機械・精密機器)
そもそも発進する前の問題も......。また、給油口の位置も、車それぞれですからこれも要注意。特に最近はセルフのガソリンスタンドも増えてきたので、給油のやり方を含めて緊張してしまうようです。
2023/09/29
2023/09/27
2023/09/27
2023/09/27
2023/06/01