上司に恵まれるかどうかは、職場環境ではとても大事なポイントとなります。上司の中でも仕事の鬼で厳しいタイプ、優しいタイプ、高圧的なタイプなど、さまざまなタイプがいますが、今回は「人情派タイプ」に注目。社会人のみなさんに、職場の人情派上司を紹介してもらいました。
▼こちらもチェック!
メンターを見つけよう!「あなたを伸ばしてくれる指導者タイプ」診断
■責任を取ってくれる
・トラブルで顧客と揉めてやり取りしているときに、「自分が責任持つから大丈夫!」と励ましてくれた。すごくありがたかった(女性/28歳/情報・IT)
・失敗が怖くて尻込みしていたら、「責任は俺が取るから、思う存分やれ」と言ってくれた(男性/32歳/電機)
・自分よりも部下を守る。部下の不祥事により自分が処分されたにも関わらず、部下を守る発言をしていた(女性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
「部下の失敗は上司の責任」と、かばってくれるタイプの上司。こういう上司の下ではのびのびと働くことができると、多くの人から好評です。
■食事をおごってくれる
・よく部下を飲みにつれていく(女性/27歳/情報・IT)
・落ちこんでいるときに食事に誘ってくれて話を聞いてくれる(男性/34歳/食品・飲料)
・営業のときの上司は、外回りの途中で私が好きそうなお菓子やさんに連れて行ってくれたり、お土産を買ってきてくれたり、失敗しても落ち込んでいても、すべて笑い飛ばしてくれた(女性/27歳/農林・水産)
元気がないとき、疲れているときは、やっぱりおいしいものがよく効くようです。それがおごりならなおさらですね。
■気にかけてくれる上司
・いつも励ましてくれる(女性/27歳/学校・教育関連)
・性格で人をみてくれる(女性/29歳/情報・IT)
・「仕事よりも、毎日元気に休まずに行くことが大事。無理して残業しなくていいよ」といつも言ってくれる(女性/33歳/学校・教育関連)
ちゃんと気にかけてくれるのも高ポイント。自分ががんばっていることを、しっかり見てくれているんだという安心感も生まれます。
■癒し系上司
・仕事はできないけど、なぜか話していると安心するおじいちゃんがいる(女性/27歳/建設・土木)
・ごく普通の人。気兼ねなく話せるところがポイント(男性/43歳/建設・土木)
仕事ができることに越したことはありませんが、それよりも気軽に会話ができるというのも上司としての大事なスキルのようです。
人情派にもいろいろなタイプがいるようですね。大事なのは包容力と大人の余裕といったところでしょうか。いつかは自分も上司になることを考えると、上記のポイントは今から抑えておいた方がいいかもしれません。
文・タカハシダイスケ
調査時期:2015年3月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人男女355人(インターネットログイン式アンケート)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目