およそ数十年前、必ず誰しもがやったことのある小学校での作業「日直」。そんな日直作業で思い出に残っているエピソードを聞いてみました!
▼こちらもチェック!
あなたの協調性診断! 仕事をする上で必要なチームワーク力を診断
Q. あなたは小学生時代の「日直」にまつわるエピソードがありますか?
ある......77.6%
ない......22.4%
8割近くの人が数十年前の日のことを覚えているということですが、かなりのインパクトがあったのでしょうか?どんなエピソードを持っているのか? 聞いてみました!
■「黒板」にまつわるエピソード
・背が低いので黒板の上の方が届かなくて誰か手伝ってもらう人を探した(女性/27歳/金融・証券)
・日直当番の名前のところを相合い傘にされた(男性/32歳/機械・精密機器)
・次の日直の友達の名前を変な名前にして黒板に書いておくこと(男性/31歳/団体・公益法人・官公庁)
・黒板消しを窓際でバフバフやって、窓際の席の子に文句を言われた(男性/36歳/機械・精密機器)
休み時間が黒板消しの時間だけで終わってしまったり、消していないと先生に怒られたりと、あまり良くない思い出のエピソードが多くありました。
■「声を出す」にまつわるエピソード
・司会進行が意外とだるかった(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・起立の掛け声をふざけて言っていた(男性/48歳/アパレル・繊維)
・朝の会で一つニュース(スピーチ)を言うのがいやすぎてたまらなかった(女性/21歳/自動車関連)
・起立の声が小さいと言われた(男性/28歳/医療・福祉)
全員順番に回ってくる日直を避けることができず、朝や帰りの挨拶をするときに緊張のあまり声が裏返っていた人が、クラスに一人ぐらいいましたよね。
■「日誌」にまつわるエピソード
・休み時間に日誌を書くのが面倒で、結局放課後に残ってやっつけで日誌を書いた(女性/29歳/機械・精密機器)
・学級日誌に嫌いなクラスメートのしたことを書いて、先生に怒られるように仕向けさせた(男性/42歳/自動車関連)
・学級日誌の日記的なものを読むのが楽しかった(男性/23歳/金属・鉄鋼・化学)
・特になしを連発していた(男性/32歳/自動車関連)
日誌を書くのが面倒くさいと殴り書きが多い中、女子が色鉛筆を使いきれいに書いているなんてページもあったりと、その人の個性が出るものでもありましたよね。
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28
2023/11/22
【全ページが最先端】時代を牽引する研究者たちが語り合う未来とは!?書籍『東大教授が語り合う10の未来予測』発売中。#Z世代pickフレッシャーズ