6割以上が実感! 今年の新社会人が未来に期待できない理由「世代の新陳代謝が悪い」「年金の減額」

更新:2017/09/27

社会人ライフ

「アベノミクス」とはいうけれど、景気がよくなったとは実感できず......。将来のことを考えると不安になることがありますよね。こんな時代だからこそ、未来に期待を持てない若者が多いという話を耳にすることも。実際はどうなのか、今年の新社会人に聞いてみました!

▼こちらもチェック!
子どもの頃の将来の夢、社会人になって変わった人が約6割「現実は厳しい」

Q.「今の若者は未来に期待していない」といわれますが、本音はどう思いますか?

そう思う......129人(61.7%)
そう思わない......80人(38.3%)

アンケートでは、「そう思う」と回答した人の方が多いという結果に。どのような理由でそう思うのでしょうか?

<未来には期待できない>

■上の世代の人たちが不安をあおる


・むしろ未来の不安を挙げ連ねて若者の不安をあおる年配が多い気がする(女性/22歳/情報・IT内定)
・年上の世代の人に芽を摘まれてしまっている気がする。頑張っても上がつっかえていてどうにもならない気がしている。世代の新陳代謝が悪い(女性/22歳/通信内定)
・日本は相変わらず不景気だし、それを嘆いている人も少なからずいる(男性/27歳/情報・IT内定)

「昔の若者はやる気があった。いまは元気がない」、「このままでは、年金制度が崩壊してしまうかもしれない」などの発言をメディアで繰り返し報道しています。いつの間にか「若い人はこうなんだ」というイメージが作られたり将来を悲観的に思ったりする人が増えてきているのではないでしょうか?

■若い世代の社会保障はどうなるの?

・将来もらえる年金の減額が今後も続くと言われている現在、将来に対する不安が大きいから(男性/22歳/金融・証券内定)
・税金はどんどん上がるし、年金の負担は多くなるのに受給額は少なくなるから、どんなに頑張っても夢のない生活になりそうだから(女性/23歳/不動産内定)
・政府は少子化問題よりも年寄りのための社会保障ばかりに力を入れているから(男性/23歳/小売店内定)

社会保障にしても雇用にしても、状況が良くなることが感じられないから、若者は未来に期待しなくなっているのかもしれません。

■若者に向けた社会が作られていない

・若者と一括りにするべきではないが、フリーターが増えた分、未来に期待できなくなっている人も多いと思う(男性/23歳/金属・鉄鋼・化学内定)
・若者に向けた社会が作られようとしていないから。若者がどんなに奮起したとしても、高齢者を支えるために一定の生活レベルを下げざるを得ないだろうし、それに対する不満は隠せないと思う(男性/25歳/情報・IT内定)
・今の中高年の人たちが体験してきたような好景気やバブルをそもそも体験していないから、どんな期待をしていいのかも正直わからないと思うから(女性/22歳/マスコミ・広告内定)

好景気やバブルを知っている中高年と知らない若者との間には、経験や考え方の違いがあるのは当たり前。まだお互いを理解しあっていない中、ともに日本の将来を良くしていこうとするのは難しく感じるようです。

次のページ未来に期待しているという人たちの意見とは?

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ