子どものころに兄弟や友だち、時には一人でゲームを楽しんでいた人も多いのではないしょうか? しかし、社会人になるとゲームはすっかりやらなくなったという人も。そこで、社会人の最近のゲーム事情について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
そんなバカな! 今では考えられない昔のゲームの常識「テレビ接続に一苦労」「ソフトは基本1万円オーバー」
Q 大人になって、ゲームをする機会が減りましたか?
はい 81.6%
いいえ 18.4%
やはり、8割以上の人がゲームをする機会が減ったと回答しました。その理由は......?
■年齢と反比例して......
・ゲームに興味がなくなってしまった(女性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・興味がひかれるゲームがなくなった(男性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
・夢中になれなくなった(女性/26歳/食品・飲料)
子どもの頃は好きだったゲームも年を重ねるに連れて、だんだんと興味が薄れてきますよね。なんであんなに夢中になっていたのかなって今になって思います。
■忙しくて......
・時間が取れなくなって自然と無くなる(男性/46歳/その他)
・仕事で帰りが遅いのでなかなかできない(男性/28歳/自動車関連)
・時間がない。ゲームに費やす時間よりもほかの時間を優先してしまう(女性/32歳/電力・ガス・石油)
子どもの頃とは違い、仕事を始めると時間に追われゲームをやっている暇がなくなってしまい、自然にゲーム離れになるというケースも。
■他の趣味ができた!
・お金を持つようになり、他の遊びに時間を使うようになった(女性/27歳/情報・IT)
・外でフットサルやランニングしているほうが爽快で楽しいから(男性/36歳/機械・精密機器)
・ゲームする時間があったら、DVD見たりしているほうがいい(女性/40歳/情報・IT)
社会人になり、自分の世界が広がってゲームの優先順位が下がっていったという回答も多かったです。たしかに、大人になるとゲームより楽しいことっていっぱいありますよね!
逆にゲームをする機会が減ってないと回答した人の理由はこちら。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説