ゆっくりしたいときにお気に入りのクラシック音楽を聴いて、気持ちを落ち着かせる人、多いのではないでしょうか? クラシック作曲家は多くいますが、その中でも認知度・実力ともにNo.1と言われているのが「モーツァルト」。今回は社会人500人を対象に、好きなモーツァルトの楽曲について調べてみました。だんだんと暖かくなるこの時期、クラシックに浸ってみるのも良いですよね。
▼こちらもチェック!
好きなクラシック音楽作曲家&曲は? やっぱり人気はモーツァルト、ベートーベン、ショパン
■好きなモーツァルトの楽曲を教えてください。
第1位 ジュピター(交響曲第41番ハ長調) 152人(30.4%)
第2位 トルコ行進曲付き(ピアノソナタ第11番イ長調) 127人(25.4%)
第3位 フィガロの結婚(歌劇) 47人( 9.4%)
第4位 アイネ・クライネ・ナハトムジーク(セレナード第13番ト長調) 40人( 8.0%)
第5位 魔笛(シングルビュール) 20人( 4.0%)
第1位にはなんと「ジュピター」が!? 平原綾香さんの影響でホルストの「ジュピター」が有名ですが、こちら、モーツァルトの「ジュピター」も人気があるのですね。第2位の「トルコ行進曲」も100人越えの結果でした。
■あなたがその楽曲を選んだ理由を教えてください。
●第1位 ジュピター
・格調の高さから(男性/50歳以上/その他)
・演奏して好きになった(女性/29歳/生保・損保)
・勇壮な感じがするから(女性/31歳/自動車関連)
・完成度の高さが感じられるから(男性/44歳/金属・鉄鋼・化学)
第1位を獲得したのが「ジュピター」。演奏して好きになった方が非常に多かったのが印象です。また、聴いていて耳馴染みが良い、落ち着くといった意見もいただいております。
●第2位 トルコ行進曲付き
・小学生の時に聴いて、いいなと思った(男性/48歳/通信)
・電話の着信音がいつもトルコ行進曲だから(女性/31歳/ソフトウェア)
・子どものころピアノで弾いて褒められたから(女性/27歳/人材派遣・人材紹介)
・運動会のイメージで心が躍る(女性/29歳/情報・IT)
いろいろな場面で演奏されている「トルコ行進曲」。運動会、電話の着信音、校内放送などなど、さまざまなシチュエーションで聴いたことがあるようですね。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17