「ウォッカ」と聞くとみなさんはどのようなイメージを持っているでしょうか? おそらく「ロシアでよく飲まれているものすごく強いお酒」というイメージが浮かぶと思いますが、実はカクテルにとても多く用いられており、日本でもとても馴染みあるお酒です。そこで今回は社会人500名に「ウォッカ系カクテルで何が好きか」について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
ビール嫌いに聞いた、飲み会でビールじゃなくてもこれなら許されるだろうと思うお酒
■ウォッカ系のカクテルで好きなものを教えてください。
1位 モスコミュール 138人(27.6%)
2位 ソルティドッグ 109人(21.8%)
3位 スクリュードライバー 85人(17%)
4位 ウォッカトニック 14人(2.8%)
5位 セックス・オン・ザ・ビーチ 12人(2.4%)
結果を見ると、上位3つに7割近くの票が集まると言う結果に。それでは一つずつなぜ好きなのか、理由について見ていきましょう。
■「モスコミュール」ライムとジンジャーですっきり飲みやすい一杯
・ほどよい甘さが好き。安定感もある(男性/43歳/建設・土木)
・すっきりしていて飲みやすい(女性/29歳/情報・IT)
・さっぱりしていて食べ物に合う(女性/27歳/電機)
・定番だけど間違いない味(男性/40歳/学校・教育関連)
ライムとジンジャーエールで作る「モスコミュール」が1位に。モスコミュールはそこまでアルコール度数も高くなく、程よい甘さですっきりと飲みやすいこともあり、最も支持を集めました。
■「ソルティドッグ」柑橘系の爽やかさと塩加減が絶妙
・普段は飲まない私にとっても、サッパリ感が強くて飲みやすいから(男性/35歳/金属・鉄鋼?化学)
・塩の粒が甘さをいっそう引き立てていると思います(女性/32歳/医療・福祉)
・グラスの塩と、中の甘いカクテルがたまらないから(女性/25歳/医薬品・化粧品)
グレープフルーツジュースとウォッカのカクテル、さらにグラスの淵には塩が付けられており、その甘さと塩加減が絶妙な「ソルティドッグ」。そのさわやかな口当たりに加え、塩加減が好きという方が多く、多くの票を集めました。
■「スクリュードライバー」オレンジジュースとウォッカでとにかく甘くて飲みやすい
・オレンジとウォッカの味が合っていておいしい(女性/41歳/商社・卸)
・苦いのが苦手なので、安心して飲める(女性/26歳/商社・卸)
・アルコールがあまりない感じで飲めるから(男性/27歳/自動車関連)
シンプルにオレンジジュースとウォッカのみを合わせた「スクリュードライバー」。その飲みやすさに女性の人気を多く集めました。ちなみに名前の由来は、過去に労働者が、ウォッカとオレンジジュースをスクリュードライバーという「ねじ回し」で混ぜ合わせて作っていたことから来ているそうです。
■「ウォッカトニック」トニックウォーターの程よい甘みでシンプルな味
・シンプルで一番よい(男性/26歳/電機)
・さわやかですごく飲みやすくて自分でよく作る(女性/31歳/その他)
・癖がなくあっさりしていておいしい(男性/43歳/機械・精密機器)
ウォッカをトニックウォーターと呼ばれるほのかな柑橘系の風味と、ほどよい甘さの炭酸飲料で割った「ウォッカトニック」。このシンプルな味が好きという意見が多く見られました。ちなみにこれをウォッカではなくジンをベースにしたものが「ジントニック」です。
■「セックス・オン・ザ・ビーチ」頼みにくさはダントツ1位
・甘くて飲みやすいから(男性/49歳/通信)
・普通の居酒屋では飲めないから、メニューにあるとうれしい(女性/25歳/機械・精密機器)
・注文するのが恥ずかしいので飲めたときには何らかの達成感がある(女性/34歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
名前だけ聞くと、いったい何事かと思う人も多いであろう「セックス・オン・ザ・ビーチ」。作り方は地域によって違うみたいですが、ウォッカにメロンリキュール、クレーム・ド・フランボワーズと呼ばれるベリー系のリキュール、そしてグレープフルーツジュースを合わせるパターンが多いようです。様々なフルーツの風味がする飲みやすさとは裏腹に、非常に頼みにくさが際立つお酒です。
いかがでしたでしょうか。他には「カミカゼ」「チチ」「ブルドッグ」「雪国」といった意見も見られました。基本的には甘くて飲みやすいお酒が多いですが、ウォッカということで度数は高めです。気づいたうちには飲み過ぎてヘベレケになっちゃった、ということが無いように気をつけてくださいね。
文 櫻井靖大
調査期間:2015年2月(フレッシャーズ調べ)
集計対象:社会人男女
有効回答件数:500件(ウェブログイン式)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説