学生にとって、クラスの担任や部活動の顧問は、その後の人生に影響を与えるキーマンでもありますよね。好きだった先生の教えは、大人になっても覚えているものです。とはいえ、先生も1人の人間。大人になった今考えてみると、「どう考えてもおかしいと思う、先生の言動」もあったのではないでしょうか。そこで、大人になった今だからこそわかる「むちゃくちゃだったな......」と思う、先生の言動を社会人の皆さんに聞いてみました。
▼こちらもチェック!
「先生の恋バナ」「有名人になった生徒」勉強より覚えてる!? 授業より面白かった先生の脱線小話
■給食問題
・給食をアフリカの子どもが飢えているという理由で残させてくれない先生。私が食べてもアフリカの子どもには関係ないじゃん......って思っていた(女性/24歳/医療・福祉)
・給食を残せない。どう見ても食べきれる量じゃなくて家のご飯を食べられなくなっていたから(女性/28歳/人材派遣・人材紹介)
残さず食べるのは、たしかにいいことですが、どうしても嫌いな食べ物は受け付けないという人もいます。こればっかりは強制は難しい気がしますよね。
■髪形問題
・高校のバドミントン部の顧問が、たるんでいるという理由で全員丸坊主にしたこと。髪型と成績は関係ないから(男性/28歳/運輸・倉庫)
主に男性で目立ったのが、ヘアスタイルに関する意見です。髪形と気合は、もちろん無関係......ですよね!? 思春期の男女にとって、髪は大切なもの! 恨みも深くなりそうです。
■今だったら大問題......
・「クラスの代表として......」と言われて、クラス中がうるさかった責任を学級委員におしつけ、ビンタされた。理不尽だと思ったから(女性/28歳/学校・教育関連)
・教科書を忘れたら剣道の棒でけっぱん。先生は忘れても笑ってすます。骨がおかしくなって(三角座りができなくなり)接骨院に通院したので数万円も治療費がかかった(女性/30歳/商社・卸)
暴力で言うことを聞かせるのは、非常に簡単。しかし確実に、信頼関係は壊れてしまいます。その上、代表者1人を処罰するやり方はよくないですね。
■昔の指導法
・剣道の瞑想(めいそう)のときに口で呼吸するなと言われた。アレルギー性鼻炎で鼻が完全に詰まっていたからそんなことしたら死んじゃうので(女性/32歳/その他)
・中学のときのサッカー部の顧問が、のどが渇いても水は飲むなと言っていたこと。単なる根性論でしかないから(男性/31歳/運輸・倉庫)
たしかに昔は、「水を飲んではいけない」という方針の部活動が往々にしてあったそう。今はそういった指導をする先生はほとんどいないそうですが、それが通説だった時代では苦しんだ人も多かったでしょうね。
■心に残る迷言たち
・「4受5落」睡眠時間が4時間は受かって、5時間も寝たら落ちる。睡眠しないことがいいこととされていたのはどうなのか?(女性/27歳/ソフトウェア)・悩んだら走れと言われた。悩みは解決しなかった(男性/37歳/自動車関連)
・サイン・コサイン・タンジェントを覚えると幸せになれる。社会人になって一度も使っていないので(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
厳しい受験戦争、かなりの勉強量が求められることもありますが、十分な睡眠時間は確保しないと逆に効率が落ちてしまいそうですね。
今考えるとおかしいと思う先生のエピソードを紹介しましたが、いかがでしたか? 中には、当時は常識と考えられていた指導法で、先生もよかれと思って生徒を指導していたこともあるかもしれませんね。皆さんは、「今考えたらおかしいと思う」先生の言動はありましたか?
調査期間:2015/2月(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:500件
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン