結婚を前提に付き合っているカップルはもちろん、そうでないカップルにも訪れる可能性がある親の紹介。相手の親に会うのは緊張して当然ですが、自分の親に恋人を会わせるのも意外と緊張するものです。そこで、社会人のみなさんに聞いてみました。
▼こちらもチェック!
先人に学べ? 恋人の両親に会ったときの失敗談「パチンコ嫌い→パチンコメーカー勤務
Q 恋人を親に紹介したことがありますか?
はい (46.2%)
いいえ (53.8%)
恋人を親に紹介したことのある人は半数にも届きませんでした。そこで、社会人男女415人になぜ恋人を親に紹介するのか? なぜ紹介しないのか? それぞれ聞いてみました。
<恋人を親に紹介する理由>
■パートナーからの催促
・彼女に紹介して言われたから(男性/28歳/自動車関連)
・紹介しろとうるさいから(女性/26歳/食品・飲料)
・相手に親に会いたいと言われたので(女性/35歳/機械・精密機器)
恋人から紹介してと頼まれれば断りにくいですよね。恋人からではなく次はこんなパターンも......。
■親からの催促
・親に迫られて仕方なく(女性/28歳/学校・教育関連)
・親からの要請(女性/38歳/運輸・倉庫)
・親がうるさいから(男性/50歳以上/情報・IT)
子どもに恋人がいれば、どんな人か気になる事は親なら至極当然。ただ子ども側からすれば少し煩わしいかもしれませんね。
■結婚を見据えて
・結婚の話が具体的まとまったため(女性/31歳/小売店)
・結婚を考えたら、親に紹介したほうがいいと思った(男性/32歳/医療・福祉)
・婚約したときに(女性/29歳/情報・IT)
多かった回答はやはり上記のような結婚を見据えた紹介でした。自分の人生の伴侶となる相手はしっかり親にも見てもらって、仲良くしてほしいですよね。
その他には「見せびらかしたい」(女性/38歳/医療・福祉)、「つい、うれしくて」(女性/26歳/農林・水産)などかわいらしい回答も。
<恋人を親に紹介しない理由>
■単純に......
・恥ずかしい(女性/27歳/情報・IT)
・気恥ずかしい(女性/31歳/食品・飲料)
・なかなか恥ずかしくて紹介できない(女性/28歳/自動車関連)
多かったのがこの回答。友だちに恋人を会わせるのと違って、親に会わせるのってすごい照れくさいですよね。
■親が難しい......
・昭和の時代の頑固な親なので、結婚するまでは紹介できない雰囲気なので(女性/28歳/金属・鉄鋼・化学)
・親が厳しく反対されたらどうしようと思うから(女性/26歳/電機)
・自分の父親がなかなか強烈な人で、色恋沙汰になると目くじら立てたから(女性/29歳/金属・鉄鋼・化学)
堅そうなご両親だとどうしても反対されることを想像してしまいますよね。特に父は、娘を愛するがゆえに厳しくなりそう......。
■結婚の予定がない
・何となく結婚するかもわからないので、連れて行きにくい(男/32歳/学校・教育関連)
・結婚を意識してないから(女性/27歳/学校・教育関連)
たしかに親に紹介した後に別れたりすると、次に紹介する時に億劫になってしまいそうですよね。
いかがでしたか? 恋人を親に紹介するハードルの高さ人それぞれ。恥ずかしかったり、面倒くさかったり。ちなみに全体の7割以上の方が親に紹介する事は結婚前提だと考えているようです。結婚は自分と相手だけの問題ではないので、結婚するなら必ず紹介する時が来ますが、そのタイミングはいつが良いのかは難しい。でも幸せな悩みであることは間違いありませんね!
文 吉住一茂(ライターズ・オフィス)
調査期間:2015年2月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象件数:社会人414件(ウェブログイン式)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説