社会人になっていろいろな人と話すと、ジェネレーションギャップを感じることが多いですよね。単純に年齢だけでなく、最近は「昭和生まれ」と「平成生まれ」という大きな分け方もあったりします。では、平成生まれの若い世代から見て「昭和生まれとは違うなあ」と感じることはどんなことでしょうか?
▼こちらもチェック!
平成生まれがぶっちゃけ! 「昭和に生まれなくてよかった」と思うこと6選「『ゆとり』で何でも許される」「飲み会がゆるい」
■昭和生まれのほうが上下関係に厳しい?
●「上下関係に厳しい」
・平成生まれは上下関係も緩く、昭和世代は上下関係を明確にしたがる(女性/23歳/その他)
・経験よりも「年齢」を優先させる人が多く、年齢での上下関係をはっきりする人が多い(男性/25歳/金属・鉄鋼・化学)
・若い世代は比較的フラットな関係を望むことが多いけど、昭和生まれの、特に40代以上はまず上下関係をはっきりしたいタイプが多い(女性/23歳/人材派遣・人材紹介)
特に多く寄せられたのが「上下関係」に関する回答でした。「昭和世代の方が上下関係に厳しいと感じる」とのことです。これは何となく分かる気がしますね。同じ昭和世代でも年配になるにつれて厳しいイメージが強いようです。
●「コミュニケーション能力が高い」
・昭和生まれは対人関係で積極的に感じる(女性/24歳/医薬品・化粧品)
・平成生まれはどちらかというと内向的なタイプが多いけど、昭和生まれの世代はグイグイ来る人が多い(男性/23歳/その他)
・コミュニケーション能力です。高い低いというより、昭和生まれの年上世代は遠慮がない感じで積極的(女性/22歳/人材派遣・人材紹介)
こちらも散見された回答です。平成生まれの世代の方が控えめということでしょうか。「遠慮がない」という言い方はちょっと乱暴ですが、たしかに遠慮がない人が多い気はします。
●「お金の使い方が派手」
・昭和とか大人の世代はお金の使い方が派手。若い世代はバブルなどを経験していないし、お金の使い方が地味な気がする(女性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・みんなお金の使い方が荒い(男性/22歳/その他)
・お金の使い方の差が大きい。若い世代の方がケチ。勝手にバブルの影響とか考えている(女性/23歳/学生)
「お金の使い方」に関することも、昭和世代と平成世代では違うと感じることのようです。昭和世代は「大人」が多いですし、それなりに稼いでいることもお金の使い方が派手だと思わせる要因かもしれません。
●「エンタメの話題が大きくズレている」
・歌手の話になると全然違う人の名前が出てきて焦る(女性/22歳/学生)
・歌手とか芸能人とかエンターテインメントの話題になると全然違う。お互いが「さすがに知っているだろう」という話題も知らなかったりする(女性/22歳/金融・証券)
・好きな芸能人の話題になると差が顕著。やっぱり同じ世代の30代、40代の芸能人の話になる(女性/23歳/人材派遣・人材紹介)
エンタメの話題のズレも、ジェネレーションギャップの最たる例でしょう。若い世代に絶大な人気の『SEKAI NO OWARI』も、おじさん世代はあんまり知りませんからね。
●「電化製品の取り扱いが下手」
・年上の世代はパソコンなどに疎い人が多い。平成生まれの世代は小さいころからパソコンが身近にあったので、電化製品などに対する苦手意識が薄いように感じる(女性/22歳/学生)
・平成生まれはパソコンやスマートフォンにも慣れていて、新しい機能もすぐに使えるようになる。反対に昭和生まれは苦手な人が多い(女性/23歳/金融・証券)
・機械に対する反応が全然違う。年上の世代はみんな仰々しく構えて入るし、なかなか使いこなせない(女性/21歳/その他)
最後はパソコンやスマートフォンといった、電化製品の扱い方に関する回答でした。確かにパソコンなど最新家電がある状況で育てば、抵抗もなく使いこなせるようになります。
他には、
・昭和生まれは忍耐力が高い
・昭和生まれは物の考えを押し付ける人が多い
・平成生まれは基本的におとなしいが、昭和生まれは積極的
・単純な学力では昭和生まれの方が高いイメージ
・昭和生まれはテレビゲームに対して悪いイメージを持っている
・平成生まれに対して良いイメージを持っていない
といった回答がありました。
平成生まれの若い世代に、「昭和生まれの世代と違うと思うポイント」を聞いたところ、こうした結果になりました。「古くさい」など若い世代からばかにされる、なんて話もありますが、意外と良いイメージも持たれているようです。
皆さんはどうですか? 「昭和生まれの世代」にはどういったイメージを持っていますか?
調査期間:2015/2(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:500件
(中田ボンベ@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。