飲み会の空気を盛り下げる「酔っ払い」。寝たり吐いたり怒ったり......と、いろんなタイプの酔っ払いがいますが、皆さんはどのタイプが一番厄介だと思いますか? 今回は社会人に「これだけは無理!」と思う酔っぱらいタイプを聞き、ランキング形式でご紹介します!
■「これだけは無理!」と思う酔っぱらいのタイプは?
第1位 説教をしてくる 149人(29.8%)
第2位 具合が悪くなって吐く 127人(25.4%)
第3位 ボディタッチが激しい 86人(17.2%)
第4位 無理やりお酒を飲ませる 73人(14.6%)
第5位 泣き上戸 22人(4.4%)
社会人が最も嫌がる酔っ払いは「説教タイプ」のようです。たしかにこのタイプは厄介かも! それぞれの嫌なタイプについて、意見を聞きました。
●説教をしてくる人が嫌!
・楽しい雰囲気台無し!(女性/30歳/商社・卸)
・このタイプは一度捕まると逃がしてくれない(男性/43歳/機械・精密機器)
・「だからお前らはダメなんだ」といった話をされると、楽しくなくなる(男性/35歳/機械・精密機器)
・酒の勢いで説教してくるのは気分が悪いし、一緒に酒を飲んだことを後悔する(女性/22歳/その他)
楽しい飲み会でのお説教は勘弁して! 筋の通った短いお説教ならありがたく受け取れても、声を荒げたり、要点のぼやけたお説教をひたすら聞くのは、正直しんどいですよね......。しかも一度捕まるとなかなか逃してくれないという面倒さ! お説教をされる側はもちろん、それを聞いている周りの人も、気分が盛り下がってしまいます。
●具合が悪くなって吐く人が嫌!
・目の前で吐かれたときは泣きそうになった(男性/24歳/警備・メンテナンス)
・酔って吐く人がいると、片付けやお店の人への謝罪が大変(女性/30歳/団体・公益法人・官公庁)
・吐くぐらいなら飲まないでほしい(女性/33歳/医療・福祉)
無茶をせずに、きちんとペース配分も考えて! こっそりトイレで戻してしまうぐらいならまだ許せますが、人前で吐かれると、こちらもたまったもんじゃありませんよね。場合によっては、飲み会のメンバーだけでなく、他の人にも迷惑をかけることもあるので、自分の体調と相談しながら飲むことを覚えましょう!
●ボディタッチが激しい人が嫌!
・生理的に気持ち悪い(女性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・体を不必要に触られたくない(女性/32歳/医療・福祉)
・女同士だと構わないが、男だと絶対許さない(女性/27歳/医療・福祉)
誰だって、むやみに触られるのは嫌ですよね。気になる異性や、仲の良い友人ならまだしも、それ以外の人からのボディタッチは不快でしかありません! また、中には「叩かれるのが嫌」という意見も......。「べたべた」「さわさわ」も嫌ですが、バシバシと叩かれるのは怒りまで加わりそう!
●無理やりお酒を飲ませる人が嫌!
・無理強いは迷惑(女性/42歳/学校・教育関連)
・これは絶対にやってはいけないこと(男性/47歳/ソフトウェア)
・一番たちが悪い。迷惑かけるなら、倒れてくれた方が静かでいい(男性/46歳/電力・ガス・石油)
それぞれ自分のペースで飲んでいるのに、無理強いされると困りますよね。目上の人だと断りづらい上に、たとえ断ったとしても、何度もしつこく飲ませようとする人もいるようです。とても危険なので、無理やり人にお酒を飲ませようとするのはやめましょう!
●泣き上戸の人が嫌!
・泣かれるとどうしようかと悩む(男性/41歳/アパレル・繊維)
・周りも暗くなる(女性/50歳以上/商社・卸)
・反応に困る(女性/28歳/医薬品・化粧品)
せっかく楽しく飲んでいるのに、泣いている人がいると、その場がどんよりと暗くなってしまいますよね。例え表面上は慰めてくれたとしても、面倒だと思われていること間違いなしなので、お酒を飲んで泣くのは、ひとり飲みのとき限定でお願いします。
上記のランキング以外にも、「寝るタイプが嫌!」という人も。飲んでいる間の害は少なさそうですが、お開き後も寝たままだと、たしかに厄介かも......。せっかくの楽しいお酒の場も、ベロベロに酔った人がいると、楽しさも半減。まわりの人から「もう一緒に飲みたくない!」と言われないよう、困った酔い方をしてしまう人は注意しましょう!
文●ロックスター
調査時期:2015年2月
集計対象数:社会人男女500人(フレッシャーズ調べ)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン