面接を楽しんでいる人には、必ずいい結果が待っています。それにはしっかりとした理由があるのです。今回は面接を楽しんでいる人はなぜ強いのか、その理由を3つご紹介します。
▼こちらもチェック!
「出身地が同じ」「ボクも留年」。面接官と盛り上がった意外なネタ
1.自然体で、イキイキとした笑顔である
面接を楽しんでいる人は、適度な緊張感を保ちつつも、とても自然体で、笑顔で話してくれます。緊張のあまり自分を出し切れない学生が多い中、そういう学生は本当に輝いて見えるものです。
2.自分の言葉で具体的に語っている
面接官と本音のコミュニケーションを楽しめる人は、無理に自分を良く見せようとしたり背伸びしようとしません。そのため、ありきたりなマニュアル通りの会話や準備してきた台詞でなく、自分の言葉で具体的に語ることができます。面接官も学生の本音や素顔を知りたいと思っているもの。自分の言葉で語ることが大切なのです。
3.誠意を持って話を聞くことができる
面接では、話している様子はもちろん、他の人の話を聞いている様子も見られます。コミュニケーションを楽しめる人は、面接官の話だけでなく、一緒に面接を受けている他の学生の話に対してもポジティブな反応を示しながら誠意を持って聞くことができます。
いかがですか? もしあなたが企業の採用担当だとしたらこういう学生と「一緒に働きたい」と思うのではないでしょうか。
コンテンツ提供●プライマル株式会社「就活の真実2016」
「就活の真実2016」
「就活の真実」は、プライマル株式会社が提供する、1,300記事以上のノウハウを収録したスマホアプリ。就活生の実体験や、企業の人事担当者の本音などの内容が人気を博している。iOS版はApp Storeから、Android版はGoogle Playから、それぞれ無料で入手可能。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断