メール・電話などの連絡手段としてだけなく、SNSやアプリなども楽しめるスマートフォン。「常に持ち歩いていないと不安」というスマホ中毒者も、なかにはいるのではないでしょうか? 社会人の男女500人に、スマホに関する質問をしてみました!
▼こちらの記事もチェック!
プライベートの依存度高し! もしスマホやケータイがなかったら......「仕事はいいが普段は困る」
Q.「あなたはスマートフォンを持っていますか?」
はい......310人(62%)
いいえ......190人(38%)
半数以上がスマホ派。 やはり、かなり普及してきているようですね。では、社会人がスマホを持たないで耐えられる時間はどれぐらいなのでしょうか?
Q.スマートフォンなしで生活するなら、どれくらいの時間耐えられますか?
1時間以内......20人(6.5%)
半日以内......91人(29.3%)
1日以内......87人(28.1%)
3日以内......36人(11.6%)
1週間以上......76人(24.5%)
「スマホなしで過ごせるのは1日まで」が約半数。最短では「5分」と回答したヘビーユーザーもいました。では、一体なぜスマホを手放せないのでしょうか。
Q.スマートフォンが使えないと困ることは何ですか?
1位 メールができない......85人(27.4%)
2位 LINEができない......83人(26.8%)
3位 電話ができない......74人(23.9%)
スマホが普及して色々なことができるようになったとはいえ、やはり連絡手段としての役割はいまだに重視されているようですね。ちなみに4位以下には「SNSが使えない」、「ネットが使えない」、「ゲームなどのアプリが使えない」、「写真が撮れない」などが続いていました。
最後に、スマホが使えず途方にくれた経験を教えてもらいました。
・LINEでしか連絡先を知らない人と連絡がとれなくなった(28歳/男性/学校・教育関連)
・就活中に壊してしまい、使えなくなった5分後にまさかの第一志望の会社から電話がきて、取れなかった(22歳/男性/運輸・倉庫)
・家にスマートフォンを忘れて仕事に出てしまい、休憩時間中ヒマで仕方がなかった(25歳/女性/小売店)
・朝一に商談の予定が入っている日に、電車が遅延したため、会社に連絡をしようとしたがスマホの電池がなくなっていた。会社からも自分からも連絡ができず、関係者に迷惑をかけてしまった(39歳/男性/自動車関連)
・出張の際にスマホを忘れてしまい、テザリングでパソコンの通信をする予定だったが仕事にならず途方にくれた(50歳以上/男性/電機)
ほかにも、「電車の乗り換えや目的地までの道のりがわからない」、「時間がわからない」などの意見も多く見られました。スマホで何でも管理できるようになったぶん、家に置き忘れたり、電池がなくなったりと、急にスマホなしで対処しなくてはいけない状況に置かれると慌ててしまいますよね。
「たとえ1時間でもスマホを手放したくない! 」というヘビーユーザーはそこまで多くないにしろ、半日〜1日手元にないと多くの人が不安になったり不便に感じたりするよう。社会人にとって、スマホは既に仕事でもプライベートでも欠かせないアイテムになっていると言えそうです。
調査期間:2014/9(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:500件
文/栗本千尋+プレスラボ
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術