現実の生活(リアル)が充実している人をさす言葉、「リア充」。男女ともに、基本的には彼氏・彼女がいる状態を指して言うことが多いです。しかし女性の場合、恋人がいない場合でも「リア充してる!」と感じている人もいるようす。では、具体的にどのような状況を「リア充」と感じているのでしょうか? アンケート調査を行いました。
▼こちらの記事もチェック!
社会人デビュー成功! 学生時代非リアだったけど社会人になってリア充になった人は約3割
■友人や異性と遊ぶ
・友達と5,6時間、おしゃべりし続けたとき(女性/25歳/電気)
・学生時代に、男女グループで何をするわけでもなくたまって喋っていた時(女性/23歳/その他)
・大勢の人たちとわいわい朝まで飲む(女性/26歳/情報・IT)
友人と時間を共有することで得られる充実感は、まさにリア充と呼ぶにふさわしいのでしょうね。よく女性は男性より話し好きだと言われますが、たくさんしゃべることがリアルの充実感につながっているのかも......?
■アウトドア
・大学の友達とアウトドアな遊びをしている時(女性/26歳/商社・卸)
・友人や後輩達と海やプールへ行き、ばか騒ぎしたこと(女性/24歳/学校・教育関連)
・男女六人でキャンプをした(女性/28歳/自動車関連)
・女友達数人とバーベキュー(女性/25歳/農林・水産)
日常から少し離れた場所で遊ぶからこそ、より充実しているように感じられるのかも。男女混合のグループだと恋愛にもつながって、ますますリア充度が上がるかもしれませんね。
■趣味を楽しんでいるとき
・好きなアーティストのライブに行くこと。このために仕事しているようなものだから(女性/22歳/医療・福祉)
・趣味をして過ごしている時間が一番充実しているように感じる(女性/28歳/医薬品・化粧品)
・一日中ピアノを弾く(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
・一日中読書して、何冊も読めたとき(女性/29歳/その他)
趣味を満喫できると、日々受けているストレスを発散できて、充実しているように感じられるのかも。仕事を頑張ることも大切ですが、たまには趣味の時間も大切にしたいですよね。
「リア充」という言葉はリアルが充実していない人が、充実している人への嫉妬心を込めて使用したのが始まりですが、自分が「リア充」だと感じるポイントは人それぞれ。もしも「自分は非リア充だ」と思い込んでいる人がいたら、ふさぎこまずにリア充の感覚にもっとライトな捉え方をしてみてはいかがでしょうか。
調査期間:2014/9(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人女性
有効回答件数:300件
文/姫野ケイ+プレスラボ
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17
2023/03/15