結婚するための活動、略して「婚活」。現在婚活を行っている男性、女性はどのくらいいらっしゃるでしょうか。最近「婚活疲れ」なんていう言葉も聞かれますが、婚活がどうもうまくいかないという人も少なくないのでは? 「婚活がうまくいかない人」について、その道のプロに聞いてみました。
▼こちらもチェック!
婚活中の人必見! 相性がいい結婚相手を見つけるコツを婚活サイトの中の人に聞いてみた
『横浜婚活サポート室』で1000人以上の男女の婚活を支援してきた、齋藤まさ江先生にお話を伺いました。
■男性はまずルックスです!
——婚活に関して、「うまくいく人」と「うまくいかない人」がいらっしゃると思うのですが、どんな人がうまくいかないのでしょうか。まず男性に関してはどうでしょうか。
齋藤先生:
男性はまずルックスに気を使っていない人ですね。お見合いをセッティングしても見た目の第一印象が悪い人は、その次の段階に進むのは難しいです。女性は、まず見た目で相手を判断しますので。自分のルックスに無頓着な男性は婚活がうまくいかないですね。
——男性も女性のルックスを気にすると思うのですが。
齋藤先生:
女性で自分のルックスに無頓着という人はほとんどいらっしゃらないですよ。現在、30歳代、40歳代の女性はとてもきれいな人が多いです。20歳代の若い人よりも、むしろアラフォーの女性の方がきれいなのでは......と思うほどです。
特に婚活をされている女性は独身で、稼いでいるお金はほとんど自分のために使える人が多いんです。お洋服を買ったり、自分磨きに使ったりするので、きれいな女性が多いのも当然のことですね。
そういう女性ですから、男性のルックスにも厳しい目を向けるわけです。
——なるほど。婚活している男性に、これを着た方がいいといったアドバイスをされたりしますか?
齋藤先生:
一番簡単なのは「ファストファッションのお店に行って、ディスプレーされているマネキンの着ているものを上から下まで全部買って、それを着ましょう」というアドバイスです。色使いなどもコーディネートされているでしょうし。
そういった努力をして、ルックスを女性に気に入ってもらえないと、その次の段階に進めないですからね。
■「自分の都合ばかり言う女性」はうまくいかない!
——次に女性ですが、婚活のうまくいかない女性とはどんなタイプでしょうか?
齋藤先生:
先ほども申し上げましたが、今の女性は本当にきれいにされている人が多いです。ですから、むしろ気持ちの方ですね。「自分が譲ることをせずに、一方的に男性に求める女性」はうまくいかないことが多いですね。
——「譲らない」とはどういうことでしょうか。
齋藤先生:
「男性にはこうしてほしい」ということばかり言って、その一方で男性からの要望には一切応えないという女性がいらっしゃるのです。結婚して家庭を持つというのは「お互いに思い合い、譲り合って生活すること」です。
その根本のところが理解できていない女性がたまにいらっしゃいます。こういう女性は婚活がうまくいかないですね。「自分の言うことは何でも受け入れてくれなくちゃダメ」という女性ですから、男性と話が合いません。
——それは確かに難しそうですね。
齋藤先生:
女性に限りませんが、やはり「自分の都合ばかり言わない」ことは婚活する上で大事なことだと思いますよ。
——ありがとうございました。
いかがでしたか。婚活がうまくいくためには、「男性はまずルックスに注意!」「女性は相手に譲る気持ちを持つ」ということになるのでしょう。
婚活中の皆さんはぜひ参考にしてください。
⇒『横浜婚活サポート室』公式サイト
http://www.hamakon.org/
(高橋モータース@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。