大人だって人間ですから、職場の同僚や取引先のちょっとした言動や心ない一言に腹が立つことがあります。多くの人はその怒りを静かに心の内にしまうと思いますが、中には辛抱たまらず盛大にキレてしまう人もいます。実際、社会人男女466人にアンケートしたところ、約1割の人が「会社で思わずキレて激昂してしまったことがある」と回答しました。会社で激怒してキレてしまった人はどんなことがきっかけになったのでしょうか。アンケートしてみました。
▼こちらもチェック!
まさに地雷! 職場で上司を激怒させてしまったひと言「~じゃん」「理解できますか?」
■上司や同僚の言動にブチギレ
・忙しいのに後輩がのんきにお茶していたから、怒って怒鳴ってしまった。でも、後輩がふてくされて険悪になったので、こちらから謝った(32歳/女性)
・どうしても許せないことを言われてキレた。先輩社員の前で泣いてしまい、仕事を辞めた(25歳/女性)
・非常識な顧客と電話で話していて、どうしても納得してもえるような説明ができずキレてしまった。それからは冷静に対応するようにしている(26歳/女性)
・プライベートを根掘り葉掘り聞こうとしてきたので「もういいじゃないですか!」と語気を荒げてしまった(41歳/男性)
・上司がめちゃくちゃなことを言って責任をなすりつけ、後処理を私にやれと言ってきたので思わず言い返してしまった。普段私は温和だからか、上司も驚いたようで、そっと自分で処理していた(25歳/女性)
・同僚が、貸したお金をわざと返さないのでキレた。それにビビったのか、後から返してくれた(30歳/女性)
・上司が昨日と今日で言っていることが違うからキレた。2〜3日話をしなかった(30歳/男性)
・理不尽なことを言われたのでゴミ箱を蹴り飛ばした(31歳/女性)
・社長がからんできてうるさかったので「もういいかげんにしてください」と怒鳴ってしまった。社長がビビるようになった(30歳/女性)
・後輩の態度がひどすぎて怒鳴りつけた。その後飲みに行って和解した(25歳/男性)
・パソコンにお茶をこぼされて壊れてしまった、平手打ちしかけた(28歳/女性)
みなさん、他人の心ない一言や理不尽な行動がきっかけとなり、ガマンが限界に達してしったようですね。気になるのはその後の関係ですが、和解するパターンもあれば、そのまま険悪になってしまったり、異動になったり、退職したりと、何かしらの亀裂が生じてしまうことも少なくないようです。また「キレて、トイレにこもって泣いた」(27歳/女性)というように、トイレにこもって人知れず泣いたというエピソードも多く寄せられました。
無理なガマンを続けるのは精神衛生上よくないですし、「何をしても怒らない人」として理不尽なことを押し付けられてしまいかねません。なので、どうしても許せないことがあればはっきり意思表示すべきです。キレることで、どれほど強い怒りなのかが相手にちゃんと伝わるということもあるでしょう。しかし、その騒動がその後の人間関係に歪みをもたらす可能性が高いのも事実。できればキレる前に一旦冷静になって、その状況と伝達方法を落ち着いて考えるようにしたいですね。
文●うすこ
調査期間:2014年2月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象件数:社会人男女466人
2022/05/17
「世の中にある新しい価値を発見して、磨いて、届けること」 編集者 柿内尚文さんが実践する 編集視点の「Rethink」とは?
2022/05/11
2022/05/10
「社会人」とは? 元フェイスブックジャパン代表 長谷川晋さんが語る、熱中できる環境を生み出す「Rethink」のススメ。
2022/04/30
2022/04/27
先輩社会人の経験から学ぼう! ~ 新人時代のベスト1エピソード ~ フレッシャーズ応援! “えらべるPay”プレゼントキャンペーン実施中
[PR]