小学生の時、「イスを直しなさい」と学校の先生に言われてポカンとしたことがあります。おそらく、「元にあった場所に戻す=イスを引く」という意味で使ったのだと思いますが、横浜の学校では通用しませんでした。そんなもどかしい経験を地方出身者のみなさんはしているのではないでしょうか。ということで、「東京の人に言って伝わらなかった言葉」をアンケートしてみました。
▼こちらもチェック!
「ほかす」「投げる」「はわく」は同じ意味!? 標準語だと思って使っていた方言
・(ボタンなど)おささる。意図せず押してしまったことをいう(北海道出身/男性/29歳)
・ゴミを捨てることを投げてと言う(青森県青森市出身/男性/43歳)
・米を研ぐことを「かしぐ」という(福井県出身/男性/26歳)
・「だいじ?」は「大丈夫?」という意味(栃木県佐野市出身/女性/28歳)
・「ずって」。ちょっとそこどいてという意味(富山県氷見市出身/女性/26歳)
・「落ちた」を「落った」という。たいてい「折った」と勘違いされる(新潟県出身/女性/40歳)
・「へら」=「舌」(長野県伊那市出身/女性/30歳)
・「ごちそうさまでした」を「いただきました」というのが独特(長野県伊那市出身/女性/33歳)
・「おぞい」。「良くない」みたいな感じで便利に使っているが、通じなくて困った(静岡県島田市出身/男性/46歳)
・「ほおっておく」、捨てる(愛知県名古屋市出身/女性/26歳)
・「えらい」という言葉は疲れたと言う意味(愛知県出身/女性/29歳)
・「鍵をかう」。鍵をかけるという意味(愛知県出身/女性/27歳)
・「ほかす」。捨てると同じ意味(滋賀県大津市/男性/26歳)
・「めばちこ」。ものもらいのこと(兵庫県西宮市/女性/28歳)
・「どんつき」。突き当り、の説明に使う関西弁(大阪府東大阪市出身/男性/34歳)
・「たう」「たわん」。「届く」「届かない」の意味(広島県福山市出身/女性/25歳)
・アルバイト先で後輩に「携帯なおして」といったら「壊れてませんけど」と言われてお互い「???」に。なおす=しまう は関西以西でしか通じない方言だと、その後のコナンのトリックで知って納得がいった(福岡県福岡市出身/女性/31歳)
・「いっせーのせっ」の意味で使う「さんのーがーはい」(福岡県北九州市出身/男性/42歳)
・「たんでぃがーたんでぃ」。意味はありがとう(沖縄県宮古島市出身/男性/27歳)
関西の人以外はほとんど東京に引越すと方言を直してしまうので、あまり耳にすることがありません。標準語しか話せない筆者ですが、個人的には標準語はどこかよそよそしい雰囲気がするので、地方出身者のみなさんには方言で話してほしいと思っています。いろんな方言が飛び交うオフィスなんて、楽しそうじゃありませんか?
文・オリスリス
アンケート:フレッシャーズ調べ(社会人500名、内定者260名)
調査期間:2014年2〜3月
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン