ファッションは自分を表現する大事な個性の一つ。TPOさえわきまえれば、その表現方法は無限大で、フリーダム。しかし、おしゃれも行き過ぎれば、びっくりファッションになってしまいます。そこで、みなさんが出会ったことがある驚愕ファッショニスタエピソードを聞いてみました。
▼こちらもチェック!
職場で「無理しすぎ!」と感じた同僚女性のファッション「素足」「ボディコン」「娘のお下がり」
Q.あなたの周囲に、「それはナイでしょ!」と驚いてしまうようなファッションセンスの持ち主はいますか?
いる 17.9%
いない 82.1%
約2割が驚きのフョッションを目の当たりにしている模様。それでは一体、その人はどれだけすごい着こなしをしていたのでしょうか?
【バブル臭がプンプン......】
・45歳くらいの派遣の人がいまだにバブルが忘れないのか、ぴちぴちタイトスカートを履いて、上はレースのおっぱいの見えそうな洋服で会社に来る(女性/20歳)
・20年ぐらい前のアディダスのジャージ(黒地に白の3本ライン)を着ている同僚(男性/34歳)
・シャツをインして、ケミカルウォッシュジーンズを履いている同僚(女性/34歳)
【年を重ねてもファッション魂は衰えません!】
・50歳を過ぎているのにロリータの格好をしている近所の人(女性/29歳)
・祖父が70歳過ぎでドクロのファッション(女性/22歳)
・元派遣社員の人が、全身ブリブリのヒラヒラだった(女性/29歳)
【洋服は綺麗に着ましょう】
・友人が毛玉だらけのタイツやセーターを着て来た。どんなに可愛いデザインの服でも魅力がだだ下がり(女性/31歳)
・夫がビロビロに襟ぐりが伸びてるシャツを普通に着ようとする(女性/26歳)
【ラクなのはいいけれど......】
・常に高校サッカーの選手のようなウインドブレーカーにスウェットを着て出社する会社の先輩(男性/28歳)
・上司がジャージで出勤してくる(男性/28歳)
【とにかくハデハデ!】
・上司がワインレッドのYシャツにワインレッドのネクタイ......本人的には勝負服(女性/25歳)
・蛍光塗料を塗ったような服を会社にきてくる同僚(男性/37歳)
・友人が下半身全部赤で統一!(女性/25歳)
・友人が虎の顔が大きくプリントされたTシャツを着ていた(男性/33歳)
・極楽鳥のような恰好をした叔母(女性/30歳)
・よく近所のコンビニで見かけるおばさん。上から下までピンク、雨の日に傘と長靴もピンクだった(女性/27歳)
【日本じゃなきゃ通用するかも?】
・上司がピチピチのアロハシャツを着て、変なサングラスをしている(男性/32歳)
・近所の住人が一年中黒い服。肌の露出もほどんどなく、少し怖いです(女性/30歳)
・男なのにスカートみたいなのを履いている知人(女性/23歳)
【ファッションって難しい......】
・おしゃれな友人を真似して、間違ったヒッピー風の格好になっていた元彼(女性/26歳)
・ただの顔見知りだが、西部警察のようなジーパンとジージャンを着ている(男性/31歳)
・迷彩パンツにグッチのTシャツで現れた会社の元先輩(女性/27歳)
・サークルの後輩がぼろ布を寄せ集めたようなファッションだった(女性/22歳)
想像するだけで吹き出してしまいそうなファッションエピソードが集まりました。どれも他人に大きな迷惑をかけているわけではありませんが、TPOをわきまえていないものだと「ちょっと......」という感じになります。もし仕事上において、周囲を不快にさせるような格好をした後輩や同僚など自分が注意できそうな人がいたら、相手を思ってひとこと言ってあげるのも優しさかもしれませんね。
文●ゴリコ
2014年1月 回答数:社会人男女537人 フレッシャーズ調べ
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説