親元を離れて、夢にまで見た自由が手に入る一人暮らし。しかしその一方で、自分で家事をこなさなくてはならない大変さもつきまといます。特におろそかになりがちなのが食事面。ついついインスタント食品や外食にばかり頼っていませんか? そこで、一人暮らしをする大学生がどのくらい自炊をしているのかを聞いてみました。
▼こちらもチェック!
一人暮らしの食費って平均いくらぐらい? 社会人と大学生での金額の違いは?
Q.自炊をどの位していますか?
ほとんど毎食 17.7%(34人)
可能な限り自炊している 43.8%(84人)
あまり自炊しない 22.9%(44人)
全く自炊しない 15.6%(30人)
意外にも約6割ができる限り自炊をしているよう。それでは、具体的に何を作って食べているのでしょうか?
【やっぱり日本人は、和食が好き!】
・煮物などを作りおきして簡単に済ませています(女性/24歳)
・たまご焼きとお味噌汁(女性/21歳)
・和食が中心で寒い季節はお味噌汁をほぼ毎日作る(女性/25歳)
なにはともあれ、行き着く先はやっぱり和食! 白飯と味噌汁に、味の染みた煮物、焼き魚など......、無性に食べたくなるのは、優しい味の日本食。作り置きすれば、お弁当やちょっとしたおかずにも便利!
【不動の人気、カレーライス】
・平日はカレーや肉じゃが。作り置きできるものを休日に作って平日に食べることが多い(女性/22歳)
鍋に野菜とお肉とカレールーを入れて煮込めむだけでできあがり、おまけに数日間熟成させれば、なおおいしくなる点がグッド!
【美容と健康に欠かせない......野菜料理】
・野菜たっぷりのスープをよく作ります。忙しい時は、スープさえあれば一食完成するので(女性/25歳)
・鶏肉と野菜の蒸し焼き。野菜うどん(女性/23歳)
食が偏りやすい一人暮らし。皿に野菜を添えるだけで彩りがよくなり、健康にもいいので、できれば毎食食べたいところ。
【寒い時期はやっぱり鍋!】
・鍋物、簡単で栄養価もいい(男性/23歳)
・タジン鍋(男性/22歳)
・1人鍋(男性/24歳)
「鍋パーティー」なんて言葉もあるくらいの日本人の冬の定番食、鍋。食材を切って入れるだけという手軽さがめんどくさがりの男性にも人気です。
【たまには手の込んだ料理を......】
・キャベツとひき肉のミルフィーユ。ロールキャベツを作るより楽で美味(女性/22歳)
・ミネストローネ、リゾット(女性/21歳)
・ハヤシライス(男性/23歳)
・パスタ系。特にカルボナーラ(女性/21歳)
・野菜炒め、青椒肉絲、麻婆豆腐(女性/22歳)
・小麦粉からパンを焼く(女性/22歳)
毎日は無理でも、たまには腕をふるって手の込んだ料理を作るのも楽しいですよね。
【インスタントも大活躍!】
・味付け済みのお肉を買ってそれをおうちで調理して食べる(男性/22歳)
・Cook Doを使った炒め物、カレー、シチュー(女性/24歳)
・インスタントラーメン(女性/24歳)
料理下手の大きな味方、インスタント食品。疲れていても、パパっと調理して食べられるのがポイント!
いかがでしたでしょうか。みなさん健康や食費を考慮しつつ、いろいろな食事を作っているよう。生活の基本は「食」から、というように食事面をしっかり充実させて、素敵な一人暮らしが送れるといいですね。
2014年1月 一人暮らしの学生男女192人 フレッシャーズ調べ
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15