「一年の計は元旦にあり」
新しい年の幕開けは、すっきりとした部屋で迎えたいもの。そういう意味でも、年末は整理整頓する絶好の時期と言えそうです。片付け上手になるには、強い意志を持つことが大切です。たとえ時間がなくても、「出したら戻す」を合言葉に、せめて一日5分だけでも整理整頓の時間を設けましょう。
●部屋を片付けるための段取り
散かった部屋を片付けるためには、段取りが大切です。次のステップに沿って、部屋の片づけを始めてみましょう。
<ステップ1>物を処分する
物が収まるべき居場所がないことも片付けられない原因の一つ。荷物を減らして、ゆったりと収納できるスペースを作りましょう。
<ステップ2>物を分類する
部屋にある物を大まかに分類してみましょう。たとえば、衣類、食器、台所用品、書籍、DVDなど。すべての物をどこかのグループに分けて整理をしよう。
<ステップ3>収納グループを決める
グループ分けした物の収納場所を割り当てます。収納スペースに対し、荷物の量が多い場合は、再度物を処分し減量します。収納をスムーズにするためにも、荷物の量はスペースの7〜8割に抑えましょう。
<ステップ4>物を収納する
物が迷子にならないように、同じ種類のものは同じ収納場所に。出しっぱなしになっている物も、割り当てられた場所に収納します。
<ステップ5>収納場所を整理する
物を適切な場所に収納したら、さらに大きさや使用頻度を考えグループ内で整理整頓を行いましょう。
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10