ぎりぎりになってしまうもう一つの理由として、いざとなると「やりたくない」という気持ちが働いて「始める」ことができずに、ついつい先延ばしにしてしまうという心理があります。やらなくてはいけないのは分かっている、やろうとは思っている、でもなんとなく面倒だったり、気が重かったり。「試験勉強を始めようとすると急に部屋の片付けがしたくなる」というような経験は、思い当たる人も多いのではないでしょうか。
「そんなときは、やるべきことを小分けにして、取りかかるハードルを低くするといいですよ」(同氏)
目の前のレポートなり仕事なりをいくつかの具体的な作業に分解し、それぞれの実行日を決める。そうすると、一つひとつの作業にかかる時間やエネルギーは少なくなるので、「やりたくない」気持ちも軽減されるというわけです。
「それでもまだやる気になれないときには、たとえば事前準備の資料に目を通す、報告書用のファイルだけでも作ってみるというように、さらに小分けにしてみることです。とりあえず5分間やってみるというように時間で決めても良いでしょう。とにかくどんな小さなことでも、『一歩進める』と気が楽になって、前に進めやすくなるものです」(同氏)
とりかかるまではおっくうに感じていても、いざ始めてしまえば意外とスムーズに進むこともあるかもしれません。逆に、手を付けてみたら思ったより時間がかかることに気付くということもありえます。早めに「一歩」を進めておけば、時間切れで慌てることもなくなりそうです。
「とにかく始めるためのモチベーションとして、お気に入りの映画を見る、おいしいスイーツを食べるなど、終えたときの自分へのご褒美を用意するのもいいですね」(同氏)
締め切り前に慌てることが多かったという人も、こうしたテクニックをうまく使って、余裕を持って仕事をこなせる人を目指しましょう!
取材協力:水口和彦(有限会社ビズアーク取締役社長) http://jikan.livedoor.biz/
参考書籍『たったこれだけのことで!仕事力が3倍アップする時間活用法』(水口和彦著・実務教育出版)
文●永井祐子(エフスタイル)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説