就職も決まり、あとは社会人になるのを待つだけ。とはいっても、会社への対応はしっかりとしておきたいもの。来年からのスタートを気持ちよいものにするためにも、お礼や確認の返事はきちんとしておきましょう。
メールが届いてまず初めに見るものとして「件名」があります。この件名に「こんにちは」とか「○○大学の山田です」だけだと、一見何の用件かわかりません。ビジネスマナーとして「打ち合わせ日程の件」や「内定者研修のお礼」といったように、メールに書いてあることが容易に想像できるものにしましょう。
仕事や研修で社会人の方にメールを書く場合、会社名を省略してはいけません。下記の例のように、名前の前に必ず会社名を書きましょう。また、相手が所属する部署の名前がわかっている場合は、そちらも会社名の後に書きます。
例)
株式会社 東西不動産
アパート管理事業部 大野智子様
誰から届いたメールなのかはっきりわかるように、文頭で名乗りましょう。その時にはただ名乗るだけでなく「お世話になっております。」など一言付け加えるとよりていねいな感じになります。
例)
南北大学 経済学部の野中聡です。
入社までの間、いろいろとお世話になっております。
先日は、入社式のご案内をお送りいただきまして
誠にありがとうございました。
メールなら用件だけを簡潔に書けばよいと誤解していませんか? 読む側の気持ちに配慮して心を込めて書くというマナーは手紙でもメールでも同じです。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン