受け取ったメールを転送すると件名の先頭に「Fw」と表示されます。転送メールであることがわかるように送るなら、件名を変えずにそのまま送信します。そうでない場合は状況に応じてわかりやすい件名に変えましょう。
また、CCやBCCの使い分けにも気をつけます。不用意にTOやCCにアドレスを指定したために、顧客情報や取引先のメールアドレスが漏れた、という失敗がおきないよう、案内メールなど不特定多数に送信する場合にはBCCを使います。
入社したことや、配属決定のお知らせを友達や知人にメールで送ることと思いますが、決してTOやCCを使用して全員に一斉に送ることはやめましょう。
受け取ったメールに返事を書く場合、元のメールを編集し、一部を引用して返事を書く場合と、元のメールをすべて残して返事を書く場合があります。メールの一部を編集して返事を書く場合は、引用は最小限に押さえるというルールがあります。全部を残して返事を書く場合は、メールを記録として残せるメリットがあります。取引先や企業によって引用の扱いは異なります。状況にあわせて返事を書くようにしましょう。
送信者や宛先、件名など手がかりとなる文字列を入力し、[検索開始]ボタンをクリックします。もっと細かい条件で検索したい場合は、[ツール]-[検索]にある[高度な検索]ボタンをクリックしましょう。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説