受け取ったメールを転送すると件名の先頭に「Fw」と表示されます。転送メールであることがわかるように送るなら、件名を変えずにそのまま送信します。そうでない場合は状況に応じてわかりやすい件名に変えましょう。
また、CCやBCCの使い分けにも気をつけます。不用意にTOやCCにアドレスを指定したために、顧客情報や取引先のメールアドレスが漏れた、という失敗がおきないよう、案内メールなど不特定多数に送信する場合にはBCCを使います。
入社したことや、配属決定のお知らせを友達や知人にメールで送ることと思いますが、決してTOやCCを使用して全員に一斉に送ることはやめましょう。
受け取ったメールに返事を書く場合、元のメールを編集し、一部を引用して返事を書く場合と、元のメールをすべて残して返事を書く場合があります。メールの一部を編集して返事を書く場合は、引用は最小限に押さえるというルールがあります。全部を残して返事を書く場合は、メールを記録として残せるメリットがあります。取引先や企業によって引用の扱いは異なります。状況にあわせて返事を書くようにしましょう。
送信者や宛先、件名など手がかりとなる文字列を入力し、[検索開始]ボタンをクリックします。もっと細かい条件で検索したい場合は、[ツール]-[検索]にある[高度な検索]ボタンをクリックしましょう。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン