★高村さんからのアドバイス
細かい注意においては実技の習得が必要ですので一言では伝わらない部分なのですが、以下に順序のみを記します。
(イ)お客様を室内へ案内する時
・お客さまにご案内する場所を伝える
・お客さまには廊下の中央を歩いていただき、自分はお客様の斜め前に立ちご案内する
・相手の歩調を確認しながら2~3歩先を歩く
・曲がる時は、歩く速度を落とすかいったん止まり方向を示す
(ロ)エレベーターでのご案内
・乗る時には応対者が先に乗り「開」のボタンを押してお客様に乗っていただく
・降りる時はお客さまに先に降りていただく
以上の点以外にも入室時の応対にはドアの開閉ひとつを取り上げてもより詳しい練習の実践が必要となります。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン