★高村さんからのアドバイス
私達の日常生活でさまざまな年令の人達とコミュニケーションを図る上で、T,P,Oに合わせて正しく敬語の使い分けをすることがポイントです。
別紙の図によって自分の位置を明確にし話すことが正しい言葉遣いが出来ることにもなります。
・ビジネスシーンにおける適切な表現
ビジネスシーンにおいては社外の人と話す時はもちろん社内でも上司、先輩、同僚と話す時には相手によって使い分けます、社内でも「親しき中にも礼儀あり」と言われるように、状況にふさわしい言葉・表現を選び使うことが社会人としてのマナーです。
・尊敬語は、直接取引先・知人(年輩者)や上司・父母兄姉の人に対して用います。
・謙譲語は、取引先・知人(年輩者)に対して、社内・身内の人のことを話す時に用います。
・普通語は、同僚・部下・友人・弟妹子供に対して話す時に用います。
・敬語には次の4つがあります。
■回答:高村多英子さん
実用マナー検定・マナー講座などを実施している、マナー文化教育協会の講師として活躍中
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15