★神田さんからのアドバイス
残念ながら、多くの企業で、年2回ボーナスが支給される日本において(近年は年俸制の企業も増加していますが)、入社して6カ月間はボーナスについての査定がない場合が多く、初めての(通常は夏)のボーナスについては支給されても全額でない企業が多いでしょう。しかし、その次(通常は冬)からのボーナスから通常通り支給されると思います。ただし、通常通りの支給ですが、査定があるのを忘れないようにしましょう。同期の新入社員の中でも支給額に差があるという話も聞きますので。
どうしても他の人のボーナスを知りたいのであれば、経済誌などに掲載される「有名企業のボーナス支給平均額」などで、ご自身の会社と比較したり、また、ボーナスの増減がいくら位かというのを読むのも一法です。
■回答:ファイナンシャルプランナー 神田 供子さん
銀行勤務中にFP資格を取得。現在は企業における福利厚生セミナーの運営など幅広く活躍
関連キーワード:
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術