こんにちは!リリースピッカーの杏奈です。キャリアアップのために書籍で学ぶ人も多いのではないでしょうか?今回はそんなビジネスブックのお話です!
『働くわたしの仕事地図』は、女性が長く幸せに働くために知っておきたい40のトピックスについて解説した一冊。女性活躍が叫ばれて10年以上、女性の就業率は8割を超えているが、それでも「長く働く」をかなえるのは簡単ではないという。「生涯賃金格差」「ジェンダーギャップ」「女性管理職」「パートナー選び」など、働く女性がつまづきやすいTOPICSについて、『女の転職type』編集長である小林佳代子が豊富なデータを元にひもといている。
発売後、「働く女性の悩みが全部詰め込まれている」「仕事で悩んだら定期的に読み返したい」「彼氏に読ませたい」といった声も多数寄せられている。
今後のキャリアや生き方に悩む、当事者の女性だけでなく、管理職の方、人事担当の方、パートナーの人も含めて、ぜひ同書に目を通してほしいという。
著者:小林佳代子(『女の転職type』編集長)
定価:1,650円(税込)
発売日:2025年5月14日
発行:ダイヤモンド社
ページ数:208ページ
40のTOPICS:人生100年/生涯賃金〜男女格差〜/生涯賃金〜業種・職種別格差〜/生涯賃金〜正規・非正規格差〜/未婚率上昇/女性活躍推進/ジェンダーギャップ/女性管理職/ロールモデル/パートナー選び/転勤クライシス/「いつ産む」問題/両立プレッシャー/ハラスメント/ブラック&ゆるブラック/ダメ上司/モン
スター新人/抜擢人事/自分迷子/人事異動/不公平人事/メンタル不調/転職迷子/転職3大アプローチ/狙い目職種/年齢の壁/未経験の壁/ブランクの壁/求人情報/応募書類/面接アピール/年収・条件交渉/揉めない退職/AI時代/社会人留学/副業&パラレルワーク/リファラル&アルムナイ/リモート&ハイブリッド/ポータブルスキル/リスキリング
この10年、働く女性は急増し、働き方改革や女性活躍推進法などさまざまな制度が整ってきたことに加えて、コロナ禍でリモートワークが浸透したことが大きな後押しとなり働き方も大きく変わった。業種も職種も爆発的に多様化する中で、女性が迷子になりがちなのは無理もない。そんな女性たちに伝えたいのは、この先自分の人生に何が起きるのか、それぞれのライフステージにどのような選択肢があり、そこでの決断がどのような未来につながっているのかを知っておこう、ということとのこと。
『女の転職type』では、長く働き続けたい女性の声に耳を傾けるため、女性をとりまくテーマについて会員にアンケートを取り続けてきた。こうしたデータも参考にしながら、女性が一生働くために知っておきたい40のトピックスについて解説している。自分だけの「仕事地図」を描き、自分らしい「正解」を見つけるために、同書を手に取ってほしいという。
✅新入社員が思う“理想の社会人像”は「達成する人」より「〇〇る人」!? 理想の職場文化も聞いてみた
編集/杏奈(ガクラボメンバー)
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。