仮想通貨が広まり、資産運用の方法も多種多様となってきました。
そんな中で、 Facebook社が社名を「Meta」に変更したことも重なり、メタバースに興味を持った人もいるでしょう。
「メタバースの土地を購入したい」
「メタバースの土地はどうやって購入するの?」
このように考えている方もいるはずです。
そこで今回の記事では、メタバースの土地の特徴や、購入手順について説明しています。(2022年7月時点)
一つひとつ確認し、仮想通貨をつかった資産運用をしていきましょう!
「メタバースの土地」とは、仮想空間であるネット上のある区画のことをさします。
メタバースは、Meta(超越した)とUniverse(世界)を組み合わせて作られた言葉であり、「ネット上の仮想空間」のことを意味しています。
つまり、メタバースの土地とは、ネット上に作られた仮想空間の中の土地であり、実際に現実にある土地ではありません。
メタバースの土地は、実際の土地と同じように以下3つの行為ができます。
上手く土地を利用して、生活費を稼いでいる方も中にはいるほど、 メタバースの土地は利用価値が高まっています。
メタバースの土地には、以下3つの特徴があります。
メタバースの土地は、 需要と供給によって価格に変動があります。
現実世界における不動産の価格はゆっくりと変動しますが、メタバースの土地はその変動が激しいです。
以前は60万円だった土地が、今日は100万円になっていたりするため、メタバースの土地を利用して稼ぐことも可能でしょう。
メタバースでは法律がありません。
そのため、自分で購入した土地の所有権を持てず、本当に所有しているのかは不明です。
また、ネット上なのでハッキングされてしまった場合、 自分のものだと示すことができず奪還も難しいでしょう。
メタバースの土地は、 実際の土地のような面倒な書類は必要ありません。
だれでも簡単に購入することが可能です。
さらに、名義の変更もネット上で簡単におこなうことができるため、資金さえあればすぐに購入できますよ。
メタバースの土地を購入するには、以下3つの手順を踏んでください。
土地を購入するメタバースを選びましょう。
メタバースには様々なプラットフォームがありますが、 全てのメタバースで土地が購入できるわけではありません。
土地が購入できるメタバースは現時点での主なものは以下の2つです。
アメリカで大人気のメタバースプラットフォームの一つである、オンラインゲームメタバース「Roblox」も近年土地の売買事業に参入すると表明しているため、 今後はよりメタバースの土地購入も盛んになってくるでしょう。
また、メタバースの土地は常に価格が変動します。
メタバースの土地の価格を常に解析している「MGH」といったサイトを利用し、どの土地を購入するか見定めましょう。
メタバースで土地を購入するには、仮想通貨が必要となります。
そのため、仮想通貨の取引所で口座を開設しましょう。
国内には多くの取引所があり、迷う方も多いはずです。
特にオススメなのは、 手数料が無料で、即日換金・出金できる取引所です。
具体的には、以下3つがあげられます。
どれもユーザー数が多く、大手の会社です。
不安がある方はこれら3つの内どれかで口座を開設すると良いかもしれませんね。
最後に、 メタバースでアカウントを作成しましょう。
メタバースのプラットフォームによっては、自身でアバターを作成する必要があります。
必要なものを準備し、アカウントを作成してください。
メタバース上で自身のアカウントがあれば、いつでも土地の購入が可能となります。
メタバースの土地の価格はピンからキリまであります。
低くて5万円から、高くて100万円など、メタバースの人気や土地供給量によって価格は常に変動します。
昨日が安かったからといって今日も安いわけではないところが、メタバースの土地の特徴でしょう。
メタバースの土地が高騰している理由として、 大企業が参入していることがあげられます。
コカ・コーラやSptifyなどが続々とメタバースの土地を購入し、イベントを開催しています。
ネットが当たり前となった今、メタバースによる仮想空間は私達に近い存在となってきました。
そのため、需要があると考えられ、高騰しているのかもしれません。
メタバースの土地は資金さえあれば誰でも購入が可能です。
しかしながら、仮想通貨を使用することもあり、なかなか踏ん切りがつかない方がいるのも事実かもしれません。
近年仮想通貨は下落しつつあるので、慎重に確認した方が良いでしょう。
一方で、 VR技術が発展してきている今、仮想空間は日常生活に浸透しつつあります。
近い将来、人口の半分以上がメタバースで過ごすことも考えられているため、土地の購入を考えることも重要かもしれませんね。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン