社会人のみなさんのお悩みを解決していく連載 #フレッシャーズサバイバル。
今回は「社会人になっていい出会いがあるのか不安……」というご相談です。
社会人の「出会いの法則」が知りたい人は、ぜひチェックしてみてください!
「いい出会い」。
私も、そういうものは自動的に天からもたらされるものだと思っていた時期がありました。
でもね、そうじゃなかったんですよ。
出会いって全部自分で作るもので、待っていたらいつまでたっても来てくれないんです。
(なお、ここでの「出会い」は恋人候補にとどまらず、親友候補なども含めた全般的な出会いであると定義します)
では、どうやったら「いい出会い」を作れるのか?
まずは心の中で「私が出会いたいのはこういう人」という条件設定をすること。
設定のビジョンは明確にしましょう。
「なんとなく話が合う人」
という設定だと、本当にそれ以上でもそれ以下でもない人としか出会えません!
例えばですが
「明るくて、元気がよくて、いろんなことを知っていて、面倒見のいい人」
これくらい具体的にするとよいです。
条件設定が思いつかなかったら、この例をとりあえず初期設定にしてください。
大事なのは、この条件に年齢と性別と容姿を付け加えないことです。
年齢・性別・容姿で人を安易にふるい分けると、ものすごく大事な出会いを逃すことがあるからです。
条件設定をしたら、それからやるべきことはふたつです。
まずひとつは、
「目に映るすべての人がいい出会いの条件に合った人かもしれない」
という気持ちを持って毎日を生きること。
それはつまり「第一印象で候補から外さない」ということです。
同僚も、先輩も、取引先も、社員食堂の職員さんも、ランチで行くお店の人も、友達の友達も、みんなです。
第一印象で「ちょっと違う」と思っても、「もしかしたら条件に合っているところがあるかも」という気持ちを持っていてください。そうすれば、オフィスではよそよそしかった先輩と飲み会ですごく楽しく話せたり、目立つタイプで自分とは生きる世界が違うと感じていた同僚が実は同じ趣味を持っていたりと、ちょっとしたミラクルが起きたりします。
もうひとつは、
「まだ話したことはないけど、すごく条件に合っているかもしれない」
という人を見つけて積極的に話しに行くこと。
いつも遠目に見るくらいの関係だけどなんとなく気になったり、話してみたいなという気持ちになる人っていますよね。そういう人にはどんどん近づいて、話しかけてみましょう。
「とてもそんなことできない!」と怖気づいてしまうようなら、まわりの人に「◯◯さんってどんな人なんですか?」って聞いてみたりして、外堀から埋めていく。話したい相手が異性だとちょっと勇気がいるかもですが、同性ならまわりに「なんとなく、友達になってみたいなーと思って」と言えばそれほど不自然ではないでしょう。
自分から積極的に動いている人で「いい出会いがなくて〜」って言ってる人を、私は見たことがありません。つまり、これくらいがんばれば出会いに不足する事態にはならないということ。しかも嬉しいことに、ちょっと大変なのは最初だけ。あとはどんどん楽になります。ひとつの出会いは次の出会いを運んできてくれるからです。
最初に自分からがんばって動くこと。そしてひとつひとつの出会いを大切にすること。そうすれば、友情も恋愛も仕事も趣味もどんどん広がっていきます。社会人生活を楽しく送るための鍵はここにあると言っても過言ではありません。勇気を出して自分から行動して、どんどん出会いましょう。
もうひとつのお悩み「体型の維持ができるかどうか」も、ランニング友達を見つければ解決しますよ!応援しています。
Twitter:@ takinamiyukari
公式サイト:Takinami Yukari Official Site
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン