キャッシュレス決済とは、現金以外で購入金額の支払いをすることです。ここではキャッシュレス決済の基礎知識や、実際の利用方法やポイント還元など、あるいはキャッシュレス決済でトラブルに巻き込まれた場合の対処法について解説します。
キャッシュレス決済の基本や得する情報を解説。
→キャッシュレス決済に関する記事はこちら
キャッシュレス決済は紙幣や通貨といった現金以外で代金を支払います。一般的にクレジットカード、プリペイドカード、非接触IC、スマートフォンでのQRコードなどを用いて決済を行います。
このように多様な方法がありますが、日本でのキャッシュレス決済の普及率は未だ20%ほど。そこで日本政府は2020年のオリンピック開催やさらなるインバウンド需要に向けて2027年までにキャッシュレス決済率を国際標準の40%に引き上げることを目標に据えました。
これに伴いキャッシュレス・ポイント還元事業を2019年10月から2020年6月までの期間限定で実施しています。
「CASH LESS」のポスターやロゴマークのついている中小・小規模店舗や一部のフランチャイズチェーン店でキャッシュレス決済を行うと、2%ないしは5%のポイント還元を受けることができるという制度です。これをうけてキャッシュレス決済サービスを提供する企業も多くなり、各社でのポイントアップなどの期間限定のキャンペーンが実施されています。
キャッシュレス決済は、実際の支払うタイミングにより、大きく3種類に分かれます。
一つはSuica、nanacoのように決済前に金銭をカードなどにチャージをしておくのが「前払い方式」です。
デビットカードなどでは決済と同時に銀行口座から金額が引き落とされる「即時払い方式」となります。
クレジットカードなど、後日に請求が行われるのが「後払い方式」です。
QRコード決済については支払いの内容によって、このうちのいずれかとなります。
支払い時の方法には「非接触型」と「接触型」があります。カードやスマートフォンをレジの専用端末にかざして支払うのが非接触型、カードを挿入して支払うのが接触型です。 このようにキャッシュレス決済については何通りかの種類がありますので、時と場合によって使い分けができるように、いくつかパターンを身につけておくと便利です。
各サービス会社によってポイントアップなどの期間限定キャンペーンも実施されています。購入するものや場所によってポイント還元率が上がる仕組みです。そのため、これらをうまく組み合わせるなど、上手な利用方法を考えることで高いポイント還元を受けることができます。
例えば、QRコード決済アプリに対応するカードでチャージを行い、政府によるキャッシュレス決済・ポイント還元の対象店舗で商品を購入します。そうすればアプリ会社のポイント、カード会社からのチャージ金額に対するポイント、店舗での商品購入金額に対するポイント、政府の事業による2%ないしは5%の還元ポイントなど、最高で4重ものポイント還元を得ることができます。
キャッシュレス決済サービスの提供企業によるホームページなどで、キャンペーン情報やチャージ可能なカード種類などを調べて見ましょう。そうする中で便利で手頃な支払い方法を探ってみてください。以下の記事で具体的な方法をいくつか紹介していますので参考にしてはいかがでしょうか。
→キャッシュレス決済を徹底比較! おすすめアプリや合わせ技について
キャッシュレス決済のトラブル対処法
政府のキャッシュレス・ポイント還元事業が開始してから、キャッシュレス決済を利用する人が増加しました。それに合わせてトラブルも多くなってきています。
「サービスを提供するサーバーのトラブルで支払いができなくなった」や、「キャッシュカードの暗証番号やID・パスワードが盗まれ、不正請求の被害に遭った。」などのニュースを耳にしたことがある人もいるでしょう。
そのような際の対処法を知っておけば、被害を防ぐことや、あるいは、最小限の被害で食い止めることもできるようになります。
不正請求の被害に合わないための対処法としては、「おかしいな……」と思ったらすぐにキャッシュカードの利用停止やID・パスワードの使用停止の作業にかかることです。詳しくは以下の記事で紹介しています。
これから、ますますキャッシュレス化が進みます。
近い将来、税金や年金などの公的な支払いもキャッシュレス決済で扱われることも視野に入れ、今から困らないようにキャッシュレス決済の方法を身につけていきましょう。今ならポイント還元も受けられ、お手頃に買い物もできるので、ぜひ今回の内容を参考に始めてみてはいかがでしょうか。
(学生の窓口編集部)
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説