売上原価と販売管理費の意味と違いを解説

2020/09/15

お金の知識

企業では商品の仕入れ時や、製造時に費用が発生します。また商品を販売する際にも費用が発生します。ここでは商品の販売時に発生する販売管理費の内容について理解し、売上原価との違いについて押さえていきましょう。

【監修協力:資格の大原(社会人講座)売上原価と販売管理費の意味と違い

販売管理費について

販売管理費とは、正式名称を「販売費および一般管理費」と言います。場合によっては「販管費」と記すこともあります。
商品の製造や販売にかかった費用のうち、販売活動に関する費用が販売費です。一方、企業全体の管理活動に関する費用を一般管理費といいます。

商品やサービスを販売するには、プロモーション活動や管理活動が必要となります。これらにかかる費用が販売管理費となるのです。

例えば商品を販売するスタッフの人件費、販売店舗の賃貸料や水道光熱費、商品を広めるための広告宣伝費。他にも取引先との接待交際費や、バックヤードで間接業務を担当するスタッフの人件費も同様です。
細かな項目に分類されていきますが、業種によって主要な項目が異なることも特徴です。同じ業種でも、それぞれの項目で占める割合が変わることもあります。

販売管理費は、利益を出すために企業がどれだけの宣伝や人件費にお金をかけたのかを示す指標となり、企業が本業での販売活動において、どれだけ投資を行っているかが把握できます。

売上原価との違いについて

売上原価は、製造・販売された製品・商品やサービスを生み出すために直接必要となる費用を指します。
一方で販売管理費は、前述の例のように、商品やサービスの販売活動や企業における管理業務に必要な費用です。売上原価のように、直接的に商品や製品にかからない費用もここに含まれるのです。

人件費などの項目は、業種によって販売管理費になるのか売上原価になるのか振り分けが異なる場合があります。

製造業がメインとなる企業では、製造をメインに担当する従業員の人件費が売上原価として処理されます。
一方で同じ会社でも製品の販売に関わるための営業部門の従業員や、総務や経理業務を担当している従業員の人件費は、販売管理費として区分されることがあります。

つまり、その企業が主たる事業として行っている形態によって、売上原価や販売管理費に含まれる費用は変わってくることになるのです。

まとめ

販売管理費と売上原価の合計は、売上高から差し引くことで、企業が本業で得た営業利益を算出できます。売上に対し、どれくらいの費用がかかったかを把握することで、今後の経営方針も左右されることになります。こうしたことを押さえておくと、今後に役立つかもしれません。

(学生の窓口編集部)

関連キーワード:

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ