「あしからず」の意味は? 使い方と例文もチェック

更新:2019/04/08

ビジネス用語

「あしからず(悪しからず)」とは?

「あしからず」はビジネスシーンでよく使われる言葉で、「意には添えないですが悪く思わないでください」「気分を害さないでください」という意味を表します。相手の意向を受け止めつつ、それでも意向に添えません、という際に用いられる用語です。

▼こちらもチェック!
基本のビジネス用語45選! 新社会人なら知っておきたいしごと語辞典

ビジネスシーンであれば、お得意さんからの依頼だったとしても、ギャラ、納期などなど、条件が合わなければ断るしかありません。そんなときには「あしからず」を使うことになるでしょう。今回はこの「あしからず」の意味・使い方などをご紹介します。

「あしからず」は「悪しからず」と書きます。古文の授業で習ったかもしれませんが、「悪(あ)し」は「悪いと思う」「気分が悪い」という意味で、形容詞として「シク活用」をします。「未然形」で「悪しから」になり、これに打ち消しを表す「ず」が付いて「悪しからず」なのです。

『広辞苑』では「あしからず」を以下のように説明しています。

あしから-ず【悪しからず】
相手の意向にそえないで申し訳ないという気持を表す語。悪く思わないでほしい。「――御了承願います」「出席できませんが、どうぞ――」
(『広辞苑 第六版』P.46より引用)

「悪く思わない」「気を悪くしない」という文法上の形から転じて、意には添えないですが、「悪く思わないでください」「気分を害さないでください」という意味になったのです。

「あしからず」を使う際の注意点

「あしからず」は、相手の意向をいったん受け止めて、それでも「できません」「意向に添えません」という際に用いられます。ですから「あしからず」は、あまり連発する言葉ではありませんし、「本当にやむを得ない場合」「仕方がない理由がある場合」に使うべきです。取引先との連絡に「あしからず」を頻繁に使っているようでは、とても緊密な関係とは呼べないでしょう。

また、基本的に「相手の意向に反すること」を伝えますので、目上の人に使うのは控えるべきです。「あしからず」は、こちらの立場が上のように受け取られてしまう言葉なのです。

「あしからず」の使い方と例文

では、「あしからず」の使用例を見てみましょう。

例文1.

出張のため月曜日の会議には出席できません、あしからず。

例文2.

先ほどは電話に出られませんでした、申し訳ありません。電車で移動中でしたので、どうぞあしからず。

例文3.

在庫切れのため対応できません。あしからずご了承ください。

例文4.

先日来の大雨のため入荷が遅れております、あしからずご容赦ください。

「1」「2」のような「あしからず」で終わるような言い回しですと、「悪く思わないでください」が軽く感じられませんか? また、やはり「上から目線の物言い」な感じがしないでしょうか? あしからずを目上の人に使わないほうがよいのは、目上の人にこのような感じを与え、中には「不快にさえ思う人」がいるかもしれないからです。

そこで「3」「4」のように「あしからずご了承ください」「あしからずご容赦ください」というような、より丁寧な言い方が使われることがあります。「あしからず」だけで終わるよりも、相手に敬意を表していることが伝わる言い方ですね。

ただし「あしからず」は「目上に使う言葉ではない! 下の者や外部の人間から言われるのは不愉快」なんて年配の人もいらっしゃいます(ホントにいるんですよ!)。このような人には「あしからずご了承ください」と丁寧に言った(書いた)ところで、「あしからずって何だ!」と怒らせる可能性があります。「あしからず」は便利な言葉ですが、相手を選んで使ったほうがいいかもしれません。

あしからずは英語ではどうなる?

英語で「あしからず」はどのように表現するのでしょうか? 上記の例文「出張のため月曜日の会議には出席できません、あしからず」を「Google翻訳」に入れてみると下のようになりました。

・I can not attend the meeting on Monday due to a business trip, sorry.

「あしからず」を「sorry(ソーリー)」(ごめんなさい)で表現しているわけです。なるほど、これも一つの手ですね。「excuse」には「言い訳する」「弁解する」のほかに「勘弁する」「容赦する」という意味がありますので、「excuse」も「あしからず」の意味で使えます。「excuse me」を「あしからず」と訳しても間違ってはいませんね。

・Please excuse my absence, my father was dying.
「父が危篤だったので欠席しましたが、どうかお許しください」
⇒父が危篤だったんです。欠席しましたが、あしからず。

また、「take it amiss」で「気を悪くする」という表現になるので、以下のようにすると「あしからず」というニュアンスが込められます。

・Don't take it amiss that I have not contacted you immediately.
「すぐあなたに連絡しなかったのを悪くとらないでほしい」
⇒すぐに連絡しなかったけど、あしからず。

・Don't take it amiss if I criticize your work.
「君の仕事に文句をつけるかもしれないが、悪くとらないでほしい」
⇒君の仕事に文句をつけるかもしれないが、あしからず。

・I will say it clearly, but I hope you don't take it badly.
「はっきり言うけど、悪く取らないでほしいんだ」
⇒はっきり言うけど、あしからず。

・I hope you will not take it amiss.
「あなたが気を悪くしないように望む」
⇒どうぞあしからず。

上記のような言い方を覚えておくと、「あしからず」の意味を込めた英語表現になります。覚えておくといつか役に立つかもしれませんよ。

まとめ

「あしからず」は「悪く思わないでください」「気分を害さないでください」という意味で、相手の意向に添えない場合に使う言葉です。丁寧に表現する「あしからずご了承ください」といった言い方もありますが、あまり目上の人に使わない方がいいかもしれません。便利ではありますが多用してもいけませんし、「悪しからず」はけっこう使いどころに悩む言葉かもしれませんね。

(柏ケミカル@dcp)

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ