「いたわる」とは?意味と使い方を例文で覚えよう!

更新:2022/06/30

ビジネス用語

会社の同僚や上司の体調不良に関する連絡の際、周囲から「体をいたわる」という表現を見聞きしたことがあるという人もいるのではないでしょうか。

ビジネスメールのやりとりの中で「体をいたわる」など気遣いが見える一言があると、好印象を受けやすくなるでしょう。

「いたわる」は使い勝手も良く、ビジネスシーンだけでなく日常生活でも相手にやさしく声をかけるためのきっかけになります。

そこで今回は「体をいたわる」という言葉について、使い方や意味について例文とともにご紹介します。

この記事を読んで、ぜひ自身の生活に活かしてみてください!

「いたわる」とは?

インターネット上の辞書で調べると、「いたわる」には意味が3つあることがわかります。

  • ・㋐弱い立場にある人などに同情の気持ちをもって親切に接する。気を配って大切に世話をする
  • ・㋑労をねぎらう。慰労する。
  • ・㋒手当てを加える。養生する。
引用:https://dictionary.goo.ne.jp/w...

「いたわる」を漢字で表記すると「労る」です。

漢字に「労」が当てはまるだけあり、誰かの疲れやねぎらい・体調に関する意味があることがわかるのではないでしょうか。

「労わる」と「労る」どちらの表記が正しい?

「いたわる」本来の漢字表記は「労る」が正しいと言えます。

ただし、「労わる」としても表記上問題がないことを覚えておくと便利です。

なぜ2つの表記が存在するかというと、誰かの苦労や骨折りに対する頑張りを評価・感謝するという意味の「ねぎらう(労う)」と表記が紛らわしいからだとされています。

「いたわる」をひらがな表記しても可

「いたわる」がひらがな表記されているという点においても同様です。

「労う(ねぎらう)」と「労る(いたわる)」の誤用を避けるために、漢字で表記できるところをあえて「ひらがな」にする配慮のひとつだと言えます。

【例文で紹介】「いたわる」の使い方

「いたわる」はビジネスシーンだけでなく日常生活でも頻出するため、使い方を覚えておくと便利です。

実際に「いたわる」を使った例文を3つご紹介します。

例文1:「B:A先輩は毎日働きすぎなので、たまにはゆっくり休んで自分をいたわってくださいね」「A:Bくんありがとう。週末はリゾート地で自分をいたわるよ」

「いたわる」は前述の通り「弱い立場にある人などに同情の気持ちをもって親切に接する」「気を配って大切に世話をする」という意味があります。

この例文では、後輩であるBさんが先輩のAさんに対して、いたわりの言葉をかけているというシチュエーションです。

「いたわる」は目上の人にも利用でき、その他以下のような立場の人に対しても使えます。

  • ・老人
  • ・子ども
  • ・病人
  • ・後輩など


介護の現場や看護の現場でも使えますので、この機会に覚えておくと便利です。

また、Aさんの回答では自分に対して「いたわる」を使用しています。

「ねぎらう」という言葉は相手にだけでなく自身へ優しくする際にも使えますので、ぜひ活用してみてくださいね!

例文2:本日は長旅でお疲れかと存じますので、温泉に浸かるなどしてお体をおいたわりください

この例文では長旅を経て宿泊先にやってきたお客さんに対して、レセプション(=受付)の人がお客さんに慰労の声をかけるというシチュエーションです。

「いたわる」の意味の中でも「養生する」に当てはまると言えます。

例文3:私は一緒に日本一周したキャンピングカーをいたわる

人に対してだけしか使えないように思える「いたわる」は、大切にしているモノに対しても使用可能です。

例文では日本一周した相棒同然のキャンピングカーに対して「いたわる」という言葉を使用しています。

日本で昔から根付くモノを大切にするという文化があるからこそ、使えると言えますね。

「いたわる」の類語

「いたわる」の類語表現は以下の通りです。

  • ・慰労
  • ・慰める
  • ・大事にする
  • ・自愛(ご自愛ください)
  • ・ねぎらう(労う)

前項でも少し触れた「ねぎらう」も、使いどころによっては「いたわる」の類語であることがわかります。

「いたわる」と「ねぎらう」の使い分け方

「いたわる」の類語表現として登場する「ねぎらう」は、ひらがな表記すれば誤用を防げます。

しかし、漢字で表記されてしまうと同じ「労」を使うため、どのようなタイミングに使い分けるべきかわかりにくいですよね。

「いたわる」と「ねぎらう」の細かな使い分け方は、以下のように判断できます。

  • ・いたわる= 優しく接し、相手の苦労を慰める。モノや目上の人にも使える
  • ・ねぎらう= 相手の苦労や骨折りが前提にあり、それに対して感謝の気持ちを表す。モノや目上の人には使えない

ぜひ参考にしてみてくださいね!

まとめ

今回は「いたわる」の意味や使い方などについてご紹介しました。

「いたわる」は相手が自分よりも弱い立場であれば目上の人にも使用できるだけでなく、優しく接して気を配るためにも使え、養生の意味としても使用可能です。

「体をいたわる」という表現以外にも「キャンピングカーをいたわる」のように愛着があるモノに対しても使用できるため汎用性が高いと言えます。

「いたわる」は、何げないやりとりの中でも相手を気遣う気持ちが伝えられる素敵な言葉です。

この記事を参考に意味や使い方を覚えて、ビジネスシーンだけでなく日常生活でも活用してみてくださいね!

(中田ボンベ@dcp)

▼こちらもチェック! 「できかねます」の意味と使い方は? 代わりに使える便利な表現

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ