社会人になると、尊敬語・謙譲語・丁寧語をうまく使いこなさなければいけません。しかしどの言葉が尊敬語で、どれが謙譲語なのか、混乱してしまうこともあります。今回はその中から、ビジネスシーンでよく使う「聞く」という言葉の「謙譲語」にフォーカスを当ててみました。
▼こちらもチェック!
【例文つき】もう間違えない! 定番ビジネス敬語一覧 ビジネスで使える敬語25選
『広辞苑 第六版』によると謙譲語は、
●敬語の一つ。話し手(書き手)が、自身および自身の側の事物や動作を、他に対する卑下謙譲を含ませて表現する語。「見る」を「拝見する」、「行く」を「参る」、「言う」を「申し上げる」という類。(P.904より引用)
とあります。卑下謙譲、つまり自分の立場を低くしたり、へりくだって話す言葉です。へりくだって話すことは相手を高めることになるので、相手に敬意を払うときに使われるのです。
謙譲語を使うのは基本的に「自分が主体となる事物」に限ります。間違っても取引先や上司など、「相手が主体」で使ってはいけません。「相手をへりくだらせる」ことになり、失礼に当たります。
しかし、上司に謙譲語を使わないといけないシーンもあります。例えば、取引先の人間や顧客を相手に話しているとき。この場合は、
・取引先、または顧客>上司>自分
という図式になりますから、相手に上司のことを話す際は、自分だけでなく上司もへりくだらせないといけません。「○○(上司の名前)が申しましたように」「○○が参ります」など、上司が主体でも謙譲語を使いましょう。
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。