「COO」という役職がありますが、ご存じでしょうか。「CEO」(Chief Executive Officer(チーフ・エグゼクティブ・オフィサー)の略、日本語で「最高経営責任者」)と並び、近年日本でもよく使われるようになったものの、知らないという人がいらっしゃるかもしれませんね。今回は、このCOOとは何かについて解説します。
▼こちらもチェック!
【例文つき】ビジネス用語・カタカナ語80選! メール・会議で頻出のスグ使える略語・用語一覧
「COO」は「Chief Operating Officer」(チーフ・オペレーティング・オフィサー)の略で、日本語では「最高執行責任者」と訳されます。
COOの役割はCEOが決定した経営方針・業務内容を執行することで、またその責任者です。CEOもCOOも、もとはアメリカの企業で生まれたポジション(肩書・役職)です。アメリカでは、会長がCEOを、社長がCOOを兼任する企業もありますが、取締役と執行役員を兼任させないよう、取締役以外の人がCOOに就いている企業もあります。
日本の企業では、代表取締役社長の肩書を持つ人が経営方針や業務を決定し、その業務を執行するに当たってもトップのポジションというケースが多く、そうした企業では実質的にCEOとCOOを兼任していることになります。
関連キーワード:
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目