かつては「結婚することによって社会的信用も増す」なんていわれたものですが、現在では晩婚化が進んでおり生涯独身の人も多いですから、結婚をそこまで重く見る人は少ないかもしれません。しかし「結婚が人生の一大イベント」であることに変わりはないですね。結婚の挨拶・報告はどうすべきなのでしょうか? 今回は、結婚の挨拶と報告のマナーを解説します。
▼こちらもチェック!
【結婚相性診断】気になるあの人と幸せになれるか占ってみよう
結婚するとお互いの両親とのお付き合いも始まります。古い言い方かもしれませんが、結婚は家同士の結び付きでもあるわけです。ですから、結婚を決めたらまずは自分の両親に伝えることが第一です。
その際には、相手の氏名・年齢・勤務先・性格・なれそめなどの基本的な情報を伝えることを忘れないようにしましょう。もちろん大事な息子・娘の結婚相手ですので、根掘り葉掘り聞かれることになるでしょうが、差し障りのない範囲で最大限伝えるようにします。
自分の両親に結婚の報告をしたら、次に相手の両親に挨拶に伺います。まず男性が女性の実家を訪問して両親に挨拶を行い、結婚の許しを得るというのが一般的です。次に男性の実家を訪問し、男性の両親に女性を引き合わせます。
男性が女性の実家に挨拶に行く際には、以下のような点に注意しましょう。
●遅刻厳禁!
予定した日時に遅れないことが大事です。ビジネスでも同じですが、遅刻は自分の信用に関わります。また訪問のアポでは、食事時など相手に迷惑を掛ける時間を避けるのがいいでしょう。「一緒にご飯でも」と誘われることがあるかもしれませんが、この場合は断ってはいけません。
●服装はきちんとした印象を与えるものに!
スーツ着用でなくてもいいのですが、女性の両親にきちんとした印象を与えるよう身だしなみを整えます。髪形、ひげなどにも注意し、清潔感をアピールできるようにしましょう。
●言葉遣いは丁寧に!
いきなりなれなれしくしてはいけません。言葉遣いはあくまでも丁寧に。相手は初対面、しかも年上の人ですから、必ず敬語を使うようにしましょう。
●手土産を忘れずに!
手土産なんかなくてもいい、と言われたりもしますが、何事も最初が肝心。他家を初めて訪問するのですから何か手土産を持って行くのがよいでしょう。名の知られた高級菓子など、センスよく選んでください。
2023/09/29
2023/09/27
2023/09/27
2023/09/27
2023/06/01