国税庁の「平成27年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者数の平均年収は420万円となっています。この金額を基準として、私は平均より高い、または低いといったことを考えている人も多いでしょう。ただ、これは年齢関係なく、給与所得者全員の給与の平均。大学生や新社会人のみなさんは、いわゆる新卒1年目である「23歳」の平均年収が気になるところでしょう。そこで今回は、「23歳の平均年収」について調べてみました!
▼こちらもチェック!
おすすめの貯金方法診断! 性格から自分に合った貯め方を見つけよう
先ほどの平成27年分民間給与実態統計調査では、「年齢階層別の平均給与」についても調査が行われています。その結果によると、年齢階層が20-24歳の平均給与は男性が271万円、女性が233万円、男女平均が253万円となっています。
全年齢の平均年収は420万円ですので、それと比べるとかなり低い金額といえますね。やはり入社したてで経験が浅いと、給料もそこまで多くもらえないということでしょう。
また、全ての年齢階層の中で平均給与が一番高いのが、50-54歳の階層。男女平均年収は509万円でトップです。
20-24歳の男女平均給与は253万円ということですが、では新卒ほやほやの年齢である23歳だけに限定してみるとどうなのでしょうか? 民間給与実態統計調査では20-24歳の階層別でしか公開されていないので、次は厚生労働省の「平成28年賃金構造基本統計調査結果」を参考に、23歳の平均給与を計算してみます。
賃金構造基本統計調査結果では、高校卒、高専・短大卒、大学卒、大学院修士課程修了の4つの階層別の初任給のデータが公開されています。このうち、一般的に23歳を迎える年に当たる大学卒の初任給は20万3,400円となっています。この初任給を参考に、年収を計算してみます。
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(Q&A)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(後編)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(前編)