ビジネスシーンでは、お礼のメールを送る機会も少なくありません。例えば、親交をより深めるためには会社で何度もMTGするよりも、一緒に食事をする機会を持ったほうがよかったりするものですが、一緒に食事に行ったら、会食後のお礼メールが必要になります。そのほかにも、取引先に訪問した後や打ち合わせを行った後にも「お礼メール」は欠かせません。そこで、会食後に送る「食事の後のお礼メール」の他、社会人としての常識となる「お礼メール」の書き方についてシーン別でご紹介します。
▼こちらもチェック!
上司へのお礼メールの書き方 日ごろの感謝を伝えよう【例文つき】
社会人になると、同じ会社の上司・先輩と一緒に食事をする、他社の人と食事をするという機会が増えます。いわゆる「会食」ですが、最近ではお酒があまり得意ではないという人が少なくないせいか、アルコール抜き(あっても少し)という会食も増えています。
また会食というと夜のイメージが強いですが、昼の「ランチ会食」もあります。筆者も投資会社の人との会食では、お昼ご飯を一緒にというケースが多いです。これは、海外の市場が開いている時間の関係で、夜に会食するわけにはいかないからなのですが、お昼ですので当然アルコールはなし、です。
会食後には、会食の機会を得られたこと、またもし相手がその支払いをしてくれた場合にはごちそうになったことについて感謝の意を伝えなければなりません。電話でもいいのですが、多くの場合はお礼メールで済ませることが多いですね。
食事のお礼メールを出す際には以下のポイントを押さえるようにしましょう。
「スグに出す!」ことが最も重要な点です。タイミングを失すると、それまで会食したことを忘れていたようにとられるかもしれませんからね。
また感謝が伝わりやすいように簡潔なメールにすることを心掛けましょう。お礼のメールにだらだらした長文メールはそぐいません。また、会食の支払いが相手持ちだった場合には、その点についても触れて感謝の言葉を述べます。相手が取引先の会社の人だったのであれば、「次の機会には私(弊社)が持ちますので」といった文言を入れるのがいいでしょう。取引先であれば、ごちそうされたり、ごちそうしたりと交互になるのが基本。関係が一方的なものにならないようにしなければなりません。
相手が店を選んだ場合には「店・料理についての感想も伝える」ことも忘れないようにしましょう。相手があなたのためを思ってチョイスしてくれたのですから、その店・料理についてほめるのはマナーの一つです。当たり前ですが、よほど親しい場合はともかくネガティブな感想は伝える必要はありません。
==========================
subject:会食の御礼
株式会社□□ △△部
○○ 様
昨日は○○様と会食の機会をいただき、ありがとうございました。また、支払いを○○様にお任せしてしまうことになり、何とお礼を申し上げてよいか、感謝の言葉もございません。
おいしい食事も印象的でしたが、○○様と普段よりも多くのことを話せたことが自分にとってよかったと思っております。常日頃から仕事では○○様には格別のご配慮を賜っておりますが、これからも御社のお役に少しでも立てるよう仕事に取り組んで参ります。
すっかりごちそうになってしまったことが心苦しく、次の機会にはぜひ私に持たせていただけますようお願いいたします。
略儀ながら、まずは取り急ぎメールにてお礼申し上げます。
何とぞよろしくお願いいたします。
株式会社○○ □□部
山田太郎
==========================
仕事のことに触れると、「おいしいものを食べさせてもらったので仕事を頑張ります」みたいに見えるかもしれませんが、仕事上のお付き合いで会食があった場合には、全く触れないのも不自然です。さらっと一文を挿入しておくのがいいでしょう。またお礼のメールはあくまでも取り急ぎと断っておき、会ったときに本格的にお礼を述べるのがいいでしょう。
==========================
subject:【金曜日の会食】ありがとうございました!
○○課長
金曜日は○○課長と会食の機会をいただき、ありがとうございました。すっかりごちそうになってしまい恐縮しております。本当にありがとうございました。
普段社内では聞けない話などもあり、おいしい料理と共に楽しい時間を過ごすことができました。もし次の機会がありましたら、ぜひまたご一緒させてください。
まずは取り急ぎメールにてお礼申し上げます。
何とぞよろしくお願いいたします。
山田太郎
==========================
上記のサンプルのように、会食に連れていってくれた人が社内の上長であれば、社外の人に出すよりも少し肩の力を抜いた文章でもいいでしょう。ただし、上司や目上の人であれば、やはり丁寧に、敬語をきちんと使いましょう。「かわいい後輩」と思われるようにしましょうね。
食事のお礼メールの書き方をご紹介しました。(特におごってもらった場合には)食事のお礼メールを出すことは重要です。たかが食事だと思わないで、感謝の意を伝えれば必ず人間関係はよくなります。食事を一緒にするというのは関係を深める第一歩。あなたを誘うというのは、あなたと仲よくなりたいという意思表明ですからね。人の好意は大事にしないといけません。
2021/03/05
テレワークに最適なインターネット回線は?チェックすべきポイントも紹介!
[PR]2021/03/05
20代社会人の肌の悩み第1位 新生活はつるっとした肌でニキビを治そう!
[PR]2021/03/05
2021/03/05
輝く笑顔は社会人の武器! マスク・オンライン時代の挨拶マナー
[PR]2021/03/04