若手社会人のうちは飲み会の幹事を任される機会も多いですよね。職場での大人数の飲み会となると、お店選びや人数の調整など、準備段階でやっておくべきことがたくさんあって大変です。では、どのようなポイントを押さえておけば同僚に「デキる飲み会幹事」という印象を与えられるのでしょうか? 飲み会で幹事をやる場合に気をつけるべきポイントについて、社会人のみなさんに自身の経験を踏まえて教えてもらいました。
▼こちらもチェック!
知らないとマズイ?! 基本の飲み会マナーまとめ! 上座下座のルールとは?
■飲み会で幹事を任されたら気をつけるべきポイントは?
・場所が決まらないと予算が決まらない(男性/40歳以上/電機)
・混んでいる時期でなかなか予約が取れなかったことがある(男性/26歳/その他)
・早く予約しないとお店がなくなってしまうため(男性/24歳/学校・教育関連)
・まずい店だったら一生言われそうだから(女性/40歳以上/小売店)
・やっぱり料理がおいしくないと後で文句を言われそう(女性/27歳/商社・卸)
・おいしいとみんなよろこんでくれるから(女性/40歳以上/その他)
・人数によって予約できないお店もあるので(男性/37歳/情報・IT)
・直前でキャンセルする人もいるから(女性/27歳/商社・卸)
・店のキャパシティーに対して参加者が多くて入りきれなくなったことがある(男性/40歳以上/その他)
・みんなが納得いく金額のほうがいい(女性/26歳/運輸・倉庫)
・高すぎても気を張るし、安すぎても変だから(女性/20歳/学校・教育関連)
・会計が明瞭でないと後で揉めるから(女性/40歳以上/医療・福祉)
・会社から徒歩圏内でないと人数が集まらないので(女性/40歳以上/小売店)
・職業柄、次の日の仕事に差し支えないようにするためには職場から近く、駅の近くの場所にせざるを得ないから(男性/40歳以上/医療・福祉)
・職場から近いところでないと、開始時間に人が集まらない場合があるから(男性/39歳/情報・IT)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン