・緊急用に上長にIDを知らせている。それ以外はメールで連絡する(男性/50歳以上/電機)
・遅刻のときなどの連絡用として(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・会社の人たちとはだいたいメールでしかやり取りしないから(女性/29歳/アパレル・繊維)
・気がねなく話せる2人だけ(女性/25歳/小売店)
・バーベキューのグループがあるから(女性/50歳以上/医療・福祉)
・LINEを中心に使っている人も多いので、合わせているから(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・仕方なく交換した(男性/31歳/運輸・倉庫)
・野球が好きな人と同盟を組んでいるから(女性/23歳/印刷・紙パルプ)
・4人。飲み会などのやりとりがあるから(男性/30歳/医療・福祉)
・4人。LINEで仕事のやり取りするから(男性/32歳/警備・メンテナンス)
・8人。連絡事項などで利用するため(女性/30歳/その他)
・30人以上。ほとんどの職員がLINEを連絡手段として使用しているから(男性/30歳/情報・IT)
多い人だと、30人以上という回答も見受けられました。LINEで連絡を取るのが職場の習慣となっている場合は、かなり多くの人と交換することになりそうですよね。
いかがでしたか? 回答の中にもあったように、業務連絡もLINEで行うという会社もあるそうです。気軽に同僚と連絡を取り合えるのはいいことですが、プライベートと仕事をしっかり切り分けたいという人にとっては少し苦労するかもしれませんね。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年4月
調査人数:LINEをしている社会人男女153人(男性84人、女性69人)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17