社会人になると、職場の人たちと飲み会を開くことが多くなりますよね。そんな会社の人との飲み会、誘われたら行くかどうか悩んでしまう人も多いのでは? 毎回心置きなく飲めるならいいのですが、場合によっては同僚の仕事の愚痴を聞いたり、上司や先輩の接待をしなければならないこともあって、かえって気苦労がたまりますよね。今回は社会人のみなさんに、職場の飲み会はどれぐらいの頻度で開催されるのが理想かを聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
意外と見られている! 先輩がチェックしている新入社員の身だしなみポイントTop5【男女別】
■職場の飲み会頻度の理想はどのくらいですか?
第1位 飲み会はまったくないほうがよい 123人(30.2%)
第2位 半年に1回 106人(26.0%)
第3位 1年に1回 74人(18.2%)
第4位 2~3ヶ月に1回 49人(12.0%)
第5位 1ヶ月に1回 28人( 6.9%)
最も多くの回答が寄せられたのは「飲み会はまったくないほうがよい」でした。やはり職場の人との飲み会は楽しさより面倒だという気持ちが勝る人が多いのかもしれません。では、それぞれの理由についても聞いていますのでご紹介しましょう。
・仕事が終わってまで会いたくはないから(女性/20歳/学校・教育関連)
・まったくお酒が飲めないから(男性/34歳/その他)
・上司のご機嫌取りみたいな場になるから、ないほうがよい(男性/40歳以上/電機)
・会社が出すわけでなく割り勘だから嫌だ(女性/40歳以上/金融・証券)
・忘年会と歓送迎会のみで十分(男性/40歳以上/電機)
・たまに一緒に飲むくらいが楽しいから(女性/27歳/商社・卸)
・気を遣って飲むのは苦手なので(男性/40歳以上/建設・土木)
・一緒に働く仲間として一体感が得られるので(女性/40歳以上/医療・福祉)
・忘年会だけでいいと思うから(女性/21歳/食品・飲料)
・全員の都合を合わせるのは大変だから(女性/40歳以上/情報・IT)
・1年に1度なら嫌でも参加すると思うから(女性/38歳/アパレル・繊維)
・上司の酒癖が悪いから最低限の回数にしたい(女性/40歳以上/学校・教育関連)
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10
2022/06/07
2022/05/31