22.「ホンモノの文章力―自分を売り込む技術」樋口裕一
・社会人に必要な文章の書き方がわかりやすく書いてあるから(男性/33歳/運輸・倉庫)
23.「拝金」堀江貴文
・役に立つと思う(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)
24.「聖書」
・聖書には人生にとってさまざまな箴言が書かれており、人生観を考える上でも役に立つ(男性/50歳以上/その他)
25.「食べようびMOOK 太らない残業ごはん」
・そのものずばりで実用的な料理本。社会人は体が大事ですから(女性/50歳以上/医療・福祉)
26.「数学嫌いな人のための数学―数学原論」小室直樹
・数学の論理がわかるから(男性/50歳以上/情報・IT)
27.「詩羽のいる街」山本弘
・社会で生きていくことを考えるきっかけになる(男性/33歳/金属・鉄鋼・科学)
28.「光あるうち光の中を歩め」トルストイ
・とてもためになる話だから(女性/42歳/建設・土木)
29.「零式戦闘機」柳田邦男
・ゼロ戦の開発を冷静に分析しているので、エンジニアには読んでほしい(男性/50歳以上/電機)
30.「坊っちゃん」夏目漱石
・純粋な心を思い出させてくれるから(男性/37歳/その他)
現代ビジネス書から、世界の名作、聖書まで、幅広い意見が寄せられました。具体的に仕事のハウツーが書かれているものもありますが、忘れてしまいがちな根本の考え方に引き戻してくれるような書籍が多く推されていますね。
いかがでしたか? 新社会人生活はまだ始まったばかり。毎日与えられたタスクをこなすだけで精一杯かもしれませんが、休日や平日の夜のちょっと一息ついた時間に、これらの本を手にとってみてもいいのかもしれませんね。
文●ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:社会人男女200人(男性97人、女性103人)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目