会議の議事録を取るのを任されるのが苦手という人も多いのではないでしょうか。どのくらい細かく、早くまとめればいいかなど、苦手意識を持ってしまうところが多く、議事録を残すのは最初のうちは難しいですよね。今回は社会人男女のみなさまに、議事録を上手に取るコツを教えてもらいました。
▼こちらもチェック!
ベテラン新聞記者に聞く、「上手なメモの取り方」 コツをつかんで賢くメモしよう
・ダラダラ長くなってしまうと、読むほうも作るほうも大変だから(女性/30歳/その他)
・会議に参加しなかった人も内容をつかめやすいと思うから(女性/29歳/商社・卸)
・他人が見ても内容を把握しやすくなるようにと思うから(女性/25歳/アパレル・繊維)
・会議に参加していない人でも理解でき、会議の内容を思い出すことにも役立つので(男性/28歳/情報・IT)
・後から読み返して話の流れを押さえやすい(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・全部書くとキリがないから(女性/27歳/アパレル・繊維)
・その場で完成させようとせず、後からまとめやすくなるような記録を残しておくことが大事だと思う(女性/25歳/食品・飲料)
・聞き逃さないで済むから(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・事前に議題をワードにまとめておき、発言内容を順序立ててまとめやすくしておくこと。会話のスピードが早いので、事前に情報を得ておいたほうがいいと思うので(女性/26歳/医薬品・化粧品)
・事前に進行メモを作っておく(男性/37歳/学校・教育関連)
・会議が始まる前に流れを確認して会議中はひたすらメモる。事前に流れを確認しておかないとなんの話をしてるのかわからなくなる(女性/25歳/生保・損保)
・あらかじめフォーマットを作っておく。経験でそうしたほうが早かったから(男性/32歳/情報・IT)
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術