第1位 ほぼ外食しない 76人(34.4%)
第2位 2回 39人(17.6%)
第3位 1回 36人(16.3%)
第4位 3回 31人(14.0%)
第5位 ほぼ毎日 16人(7.2%)
一人暮らしの新社会人も「ほぼ外食しない」人が多く、次に2回という答えが並びました。実家暮らしの人の回答にはいなかった「ほぼ毎日外食する」という人も一定数いるようです。
・節約したいから(男性/24歳/大学院生)
・外食は高いから(女性/28歳/大学院生)
・家においしいごはんがあるし、外食は値段に見合うほどおいしいところが少ないから(女性/22歳/大学4年生)
・基本的に費用がかさむので外食しないで自炊だが、食べたいものがある時は我慢しない(女性/22歳/大学4年生)
・友達とこれくらいのペースでご飯を食べに行っていると思うから(男性/23歳/大学4年生)
・たまに行くくらいがちょうどいいから(男性/23歳/大学4年生)
・春休みになり、ご飯に行く機会が増えたので(女性/22歳/大学4年生)
・週末は出かけるから(男性/22歳/大学4年生)
・自炊がめんどくさくなるときがあるから(男性/22歳/大学4年生)
・お金かかかるけど、たまにはしたいから(女性/21歳/大学4年生)
・外食しすぎるとお金がかかるけど、たまには外で食べたいから(女性/23歳/大学4年生)
・一人暮らしだから外食をしてしまう(女性/22歳/大学4年生)
・大学に行き研究室で活動するときの昼食や夕食は、友人と一緒にとることが多いから(男性/24歳/大学4年生)
・料理する時間がないから(女性/24歳/大学院生)
・調理に回せる時間がなさそうだから(男性/22歳/大学4年生)
・ご飯を作るのと外食とほとんど使うお金が変わらないため、疲れているときは甘えてしまう(女性/22歳/大学4年生)
・家でごはんを食べたくない(女性/22歳/大学4年生)
・お昼は外で食べると決めているから(女性/25歳/大学4年生)
・自炊を一切しないから(男性/22歳/大学4年生)
一人暮らしの新社会人からも「節約のために」という理由で一人暮らし宅で食べることが多いようです。外食はお金がかさむため、「食べたいものがあったとき」などたまにするのがちょうどいいと回答していました。アルバイトやサークル活動が忙しい大学生ですがきちんと自炊している様子も伺えます。男女関係なく「自炊をしないから」という理由でほぼ毎日外食という人も少数派で見られました。
実家暮らし、一人暮らし関係なく、新社会人には節約家が多いことがわかった今回の調査。一人暮らしの人でも外食は控えて、できる限り自炊をして食費を抑えているとのことです。実家暮らし、一人暮らし関係なく、倹約家な新社会人が多いのかもしれません。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる、実家暮らしの大学生男女264人(男性124人、女性140人)、一人暮らしの大学生男女221人(男性112人、女性109人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。