会社の飲み会の二次会としてよく開催されるカラオケ。上司から若手社員など幅広い世代の人が参加する分、誰しもが盛りあがる選曲力が求められますよね。ひとりカラオケや、友達とのカラオケでは自分の好きな曲を歌うことは許されますが、会社のカラオケの場合は選曲に悩んでしまいます……。たとえば、会社で一番若手となる新社会人はどのような選曲をするのでしょうか?
フレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、会社でカラオケに誘われたときに歌いたい曲について調査をしてみました。
■新社会人が会社のカラオケで歌いたい曲Top5
第1位 星野源「恋」 106人(26.6%)■理由を教えてください。
●第1位
・ドラマの主題歌なので、年上の人でも知っていると思うから(女性/22歳/大学4年生)
・歌って踊れるのだとのりやすいから(女性/22歳/大学4年生)
・ドラマの主題歌だから年齢が上の人でも絶対聞いたことがあるはずだから(男性/25歳/大学院生)
・振り付きでみんな知っているので盛り上がると思うから(女性/24歳/その他)
●第2位 RADWIMPS「前前前世」
・サビだけでも聞いたことありそうな曲だから(女性/22歳/大学4年生)
・主題歌だから年齢が上の人でも絶対聞いたことがあるはずだから(女性/23歳/大学4年生)
・2016年一番流行った曲でみんなが知っていると思うから(女性/23歳/大学4年生)
・とりあえず近年の流行についていけてる感を出せるから(男性/22歳/大学4年生)
●第3位 スピッツ「チェリー」
・ヒットしたし知らない人はいないだろうから(男性/22歳/大学4年生)
・どんな世代でも知っていそうな曲で盛り上がれるものを選ぶ(女性/22歳/大学4年生)
・自分もよく知ってるし、みんなも知ってる歌だと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・世代を超えて共有できる名曲だから(男性/24歳/大学院生)
2021/04/21
Web会議でのトラブル…「映像や音声が途切れる」「アプリが立ち上がらない」その原因と解決方法を解説
[PR]2021/04/09
もう失敗しない!? 20代のネットショッピングリアルアンケート
[PR]2021/04/06
2021/04/06
2021/04/06