「PowerPoint」は、プレゼンテーションのときのスライド作成などで活躍するMicrosoft Officeのソフトの1つ。会社の会議などにおけるプレゼンテーションの際には、PowerPointスキルは必須とも言えますね。では、このPowerPointを大学生のうちから使用している人は、果たして、どれくらいの割合で存在するのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定をもらった大学4年生のみなさんにPowerPointを使ったことがあるか、またどんなシーンで使っていたかを調査しました。
ほとんどの新社会人が「はい」と回答。いまや、学生のうちからPowerPointに触るのは当たり前となっているようですね。早速、それぞれの意見を見ていきましょう。
・ゼミ発表でしょっちゅう使っていた(女性/23歳/大学4年生)
・授業やゼミでプレゼンがあるときに資料はPowerPointを使って作成していたから(女性/22歳/大学4年生)
・ゼミ発表で必ず使うから(男性/24歳/大学院生)
・卒論発表や学会発表、修論発表で鍛えられた(女性/24歳/大学院生)
・卒論、修論発表、学会発表、就活での研究発表などではPowerPointは使えて当たり前だから(女性/24歳/大学院生)
・卒研発表や、マニュアルを作るときは基本的にパワポだから(男性/21歳/大学4年生)
・授業中のプレゼンの資料はパワポで作っている(男性/22歳/大学4年生)
・英語の授業で毎週作っていたから(女性/22歳/大学4年生)
・高校の情報科の授業と、大学の発表などで使った(女性/22歳/大学4年生)
・バイトのプレゼンで使った(女性/22歳/大学4年生)
・中学の頃から授業や課題で必要だったから(女性/22歳/大学4年生)
・学生団体のプレゼンのときに使ったから(女性/22歳/大学4年生)
授業やゼミ、卒論発表や学会などで使ったという人が多く見られました。その他にも、バイトや学生団体での活動のなかで使ったという人も。新社会人は「人前で発表するときは必ずPowerPointを使う」ということが言えるでしょう。また、高校や中学の授業で使ったという意見も。新社会人の世代にとって、「PowerPointは使えて当たり前」のPCスキルと言えそうです。
関連キーワード:
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断