ますます国際化が進む日本社会。「社内公用語を英語にする」という日本企業もニュースで見かけるようになってきました。そんな世の中の中、今年の新社会人がグローバル化を意識して、海外で働く、英語を使う仕事に対してどのような心持でいるのか気になる人もいるのではないでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、グローバル意識について調査をしました。
新社会人の英語レベルは「あいさつレベル」と回答している人が圧倒的に多くいました。中学高校の授業で英語を学んだのみではなかなか国際的に使える英語スキルの発展は難しいのかもしれません。グローバル化が進んでいるとはいっても、ビジネス英会話レベル、ネイティブレベルの新社会人はまだまだ少ないようです。
次に将来、海外で働きたいと思うかどうか聞いてみました。
英語に自信がない新社会人が多くいたため、いずれ海外で働きたいと思う新社会人もあまり見られず「絶対に働きたい」という回答はわずか5.1%でした。
・海外より日本のほうが住みやすいから(女性/22歳/大学4年生)
・海外に住みたい気持ちはあるが、英語ができなくて働くのは不安だから(女性/22歳/大学4年生)
・英語が話せないので(男性/22歳/大学4年生)
・怖いから(男性/22歳/大学4年生)
・飲み水が合わないから(女性/22歳/大学4年生)
・海外で働く自信がないし不安があるから(女性/22歳/大学4年生)
・海外は治安などの不安があるから(女性/22歳/大学4年生)
・日本が好きだから(女性/21歳/大学4年生)
・一生日本で暮らすのは人生もったいないから(男性/24歳/大学院生)
・かっこいいし、そこで働いている自分を想像したら、たまらないから(男性/22歳/短大・専門学校生)
・英語を話せるとかっこいいと単純に思うから(男性/22歳/大学4年生)
・出世や転職に影響しそうだから(男性/27歳/大学院生)
・環境が大きく変わって将来の自分のためになるだろうから(男性/22歳/大学4年生)
・あまり日本で働くことにこだわりがないから(男性/24歳/大学院生)
・2020年にオリンピックがあってどんどんグローバル化が進んでいくと思うから(男性/22歳/大学4年生)
・海外で自分の力を試したいから(女性/27歳/大学4年生)
治安の不安や文化の違いも考慮して、日本のほうが住みやすいという意見も。「働きたくない」と思っている新社会人の中には「働きたいけど、英語ができないから」と海外進出意欲はあっても言葉の壁があるからと躊躇する声もありました。
最後に、将来英語を使った職業に就きたいかどうか聞いてみました。
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28