社会人になると、最初の1年は上司や取引先との付き合い方からはじめて聞く用語、ビジネスマナーまで学ぶべきことばかりですね。そこで、今回は社会人のみなさんに入社後の1年で学んだことについて聞いてみました。新社会人のみなさん、ぜひ参考にしてください。
▼こちらもチェック!
・恐れていたら仕事を覚えられない(男性/37歳/運輸・倉庫)
・失敗は誰にでもあるということを痛感した。大切なのは、失敗してもどう対処するか、また次に繰り返さないということを学んだ(女性/25歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・今思うと、失敗することを恐れていたので、失敗をいっぱいした1年間になってもいいから積極的にしてほしい。最初の1年は、新人だから許される猶予期間(女性/32歳/建設・土木)
・1年目なので失敗しても恥ずかしくないから(男性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・その人がどのような人かを見極め人と接することが求められていることがわかった(男性/31歳/学校・教育関連)
・男性は立てないとへそをまげる(女性/33歳/不動産)
・会社員として仕事をして行く上で重要だから(男性/38歳/金融・証券)
・人と仲よくしていると得がある。いろいろなところで助けてもらえる(女性/23歳/自動車関連)
・1年間は何を聞いても許される(男性/50歳以上/その他)
・理解できるまでとことん質問することが大事だから(男性/24歳/金融・証券)
・1年目は覚えることだらけで、ただでさえ頭がパンクする。そこで、ひとつわからないことが出てきたら、連鎖してわからないが続いてしまうので、早いうちに聞くべき(女性/30歳/その他)
・2年後、3年後には聞きづらくなるから(女性/34歳/学校・教育関連)
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。